「年配の親がガラケーからスマホに変えたいと言っているけど、ほんとに使いこなせるか不安」そういう人は多いと思います。
「それほど使うわけじゃないからキャリアの高いプランを契約するのももったいないから、格安SIMがいいな~。でも使い方がわかるかな~。。。」
そんな人にピッタリの格安SIMがTONEモバイルです。
そこで今回は、なぜ年配の親にTONEモバイルがオススメなのかをご紹介します。
TONEモバイルはプランがシンプル
キャリアや多くの格安SIMはプランが少し複雑だったりしますが、TONEモバイルのプランはひとつだけです。
通信量使い放題の1,000円のプランだけです。ただ、これはIP電話を使った場合のプランなので、通常の電話回線を使いたいなら+950円かかります。
その他、TONEモバイル専用端末を購入するなら月々+1500円ほどかかります。
なので、合わせると3500円ほどでしょうか。端末込みでこの価格なら決して高くはないですよね。
詳しい料金体系などはこちらの記事で紹介しています。
-
-
TONEモバイルの料金プランや特徴は?どんな人にオススメ?<これで完璧!>
TSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブが運営する格安SIMがTONEモバイルです。 TONEモバイルはその特徴から、子供か年配の方がターゲットになります。 ほかの格安SIMとはだい ...
続きを見る
TONEモバイルはサポートが手厚い
TONEモバイル独自のサポートとして、スマホをTONEの箱に置くだけで自動で不具合を検知してく修復してくれる機能があります。
トラブルでスマホが動かないなんて時も、箱の上に置くだけで修復してくれるスグレモノです。
もちろん電話サポートもおこなっているので、わからないことがあればすぐにオペレーターに質問することができます。
遠隔サポートが可能
TONEモバイルの端末は遠隔サポートが可能です。
なにかわからないことや不具合があった時に、TONEモバイルのオペレーターがスマホを遠隔サポートして解決しれくれます。
また、オペレーターだけでなく、家族が遠隔サポートすることも可能になります。
遠くに住む親御さんが困っている時にも、こちらで操作できるので安心です。
また、TONEモバイルを取り扱っているTSUTAYAの店舗なら対面での契約やサポートなども可能です。
親の居場所がわかる
TONEモバイルではスマホの位置情報を地図から追跡できます。
これは主に小さなお子さんに向けた機能ではあると思うんですが、年配の親御さんを持つ人も居場所が気になる場合があると思います。
一昔前の見守りケータイのような使い方が可能なわけです。
アプリやネットの制限ができる
あやまって余計なアプリを使用しないようにしたり、ネットのフィルタリングができるので、危険なサイトを閲覧制限することが可能です。
最近は詐欺サイトが横行していて、お年寄りの方もターゲットにされています。
どこでもアクセス可能にしてしまうと、とても危険ですが、この機能があれば安心です。
TONEモバイルで気をつけるべき点
お年寄りの場合、電話でたくさん話したいという人も多いと思います。
残念ながらTONEモバイルは定額で通話し放題などのプランはありません。
代わりに10分以内の通話なら何度でもかけ放題というオプションがあります。ですが、お年寄りが10分経ったから切るというのを忘れてしまう可能性もあります。
TONEモバイル同士だと通話は無料なので、親子でよく話すのならお互いが契約するのも手ですし、通話が主体なのであればワイモバイルなどの定額通話がある格安SIMのほうが良いかもしれません。
この辺はご家庭によってだいぶ違ってくると思うので、何がしたいのかをよく考えて契約してみてください。
まとめ
今回は「年配の親にスマホを持たせるならTONEモバイルがオススメ!!」をご紹介しました。
うちの親にスマホをもたせる時も、どうしようか迷ったのですが、うちは近くにいるので直接サポートできるから同じBIGLOBEのものにしました。
ただ、離れて暮らしているとそうそうサポートできないですからね。
なにかわからないことがあれば、お問い合わせフォームよりご相談ください。
この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。