田舎者のワンダーランド、イオンが運営する格安SIMがイオンモバイルです。かくいうわたしも田舎者なので、イオンさんにはお世話になっています。
イオンの店頭ですぐに契約できるので、格安SIMなどにあまり詳しくないイオンユーザーの方には嬉しいサービスとなっています。
ではイオンモバイルの実力はほかの業者と比べるとどうなのでしょうか?
「契約して失敗した~!」なんてことのないように、イオンモバイルのすべてをご紹介します!
イオンモバイルの料金プラン
音声プラン | 価格(月額) | データプラン | 価格(月額) |
500MB | 1,130円 | ||
1GB | 1,280円 | 1GB | 480円 |
2GB | 1,380円 | 2GB | 780円 |
4GB | 1,580円 | 4GB | 980円 |
6GB | 1,980円 | 6GB | 1,480円 |
8GB | 2,680円 | 8GB | 1,980円 |
12GB | 3,280円 | 12GB | 2,680円 |
20GB | 4,680円 | 20GB | 3,980円 |
30GB | 6,080円 | 30GB | 5,380円 |
40GB | 7,980円 | 40GB | 7,480円 |
50GB | 10,800円 | 50GB | 10,300円 |
イオンモバイルのプランはかなり細かく分かれていますので、ご自分のスタイルに合わせて選ぶことができます。動画を頻繁に観ないのであれば、4GBか6GBあれば十分です。
料金ですが、ほかの業者と比べてもかなり安いです。
イオンモバイルの違約金や転出手数料は?
接続キャリア | au、ドコモ |
複数SIM発行枚数 | 5枚 |
バースト機能 | なし |
追加データチャージ | 1GB/480円 |
違約金 | なし |
MNP転出手数料 | 180日以内8000円 181日以降は3000円 |
*バースト機能とは、通信制限などで低速通信になったとしても、はじめの一定量だけ高速通信がおこなえる機能のことです。これにより低速時でもストレスなくネット閲覧などがおこなるようになります。
違約金は最低利用期間などなく無料なのはありがたいですが、MNP転出料はかかりますのでご注意ください。
データチャージはちょっと前まで100MB48円で利用できたのですが、1GBからに変更になってしまったのは残念です。
イオンモバイルの主なオプションサービス
イオン電話 10分かけ放題 | 850円/月 | 10分以内なら何度でもかけ放題 |
スマホ安心保証 | 350~450円 | 端末の故障時に有償交換可能。負担額は端末により異なる |
イオンモバイルはあまり目立ったオプションサービスがありません。
イオンモバイルの特徴
イオンモバイルの特徴としては、細かいデータ容量のプランとイオンの店舗で簡単に契約できることでしょうか。料金も安いです。
ですが、それ以外にこれといった特徴がありません。今は各社ともに様々なサービスを展開していますので、それらと比較すると少し寂しい感じがします。
イオンモバイルの速度ですが、ほかと比較してお昼時などの混雑時はかなり遅いです。SNSくらいはできますが、動画閲覧はキツイでしょう。
イオンモバイルはこんな人にオススメ!
ココがおすすめ
幅広いデータ容量から選びたい
イオンの店舗で直接契約したい
料金が安いのは良いのですが、ほかに目立ったサービスがないので、イマイチ魅力がありません。
ですが、イオンの店舗で契約できますので、ネットでの契約が不安な方には安心でしょう。
はじめての格安SIMで、わからないことがあったときに店頭で質問できるのもいいですね。
逆にイオンにあまり行かないのであれば正直無理して契約する意味はありません。
まとめ
今回は「イオンモバイルの料金プランや特徴は?どんな人にオススメ?<これで完璧!>」をご紹介しました。
イオンで気軽に契約できますし、料金も安くて良いのですが、これといった特徴がないのが残念です。
今後動画サイトのカウントフリーなんかが追加されれば面白いかもしれませんね。
なにかわからないことがあれば、お問い合わせフォームよりご相談ください。
この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。