https://it-media2.net

Amazon Fire

Amazon Fire7 8GB(第7世代)をセールで安く買ったからレビューします

2018年7月18日

AmazonのプライムセールでFire7が3280円で売っていたので、勢いで買ってしまいました。

3280円なら失敗しても別に痛くないかな~ということで。

なもんで、今回はFire7についてレビューしたいと思います。

Fire 7 のスペック

今回私が購入したのはFIre7 8GB(第7世代)になります。プライムセールで3280円でした。

クアッドコア1.3GHzでメモリは1GBです。ハッキリってスペックは低いですが、スコアじたいは悪くないみたいですね。

Fire8のほうが人気あるみたいですが、個人的にあまり大きいのが好きじゃないのと、重量も70gも違います。タブレットって家だと寝っ転がりながら使ったりすので、でかくて重いのはデメリットになります。

まあ、なにより安いですしね。

不満なのはWi-Fiがacには対応していないことと、GPSが非搭載ってところでしょうか。

できればカーナビとしても使いたかったので、GPSがないのは痛いです。この値段じゃ仕方ないと言えば仕方ないですが。。。

ストレージは8GBにしましたが、SDカードで増やせますので、これは別に問題ありません。

Fire 7開封レビュー

届きました。結構チープな箱に入っています。

本体、USB充電ケーブル、簡易説明書が封入。

USBはMicroUSBでエーブルの長さは1M。充電器は5V1Aです。

本体に高級感はありません。プラスチック感丸出しです。

右側にSDカードスロット。右背面上部にカメラです。

本体上部。USBが下部ではなく上部についています。充電しながら使う時にすごい不便です。なんで下じゃないのだろう・・・。

本体の重さは295gですが、意外とずっしりくる感じですね。

Fire7セットアップ

届いた時点で少し充電されていますので、このままセットアップをしちゃいましょう。

電源を入れて言語設定をします。もちろん、日本語を選びましょう。

Wi-Fiの設定です。SIMフリー端末ではないので、ここでWi-Fiの設定をしないといけません。該当するWi-Fiを選んで、設定します。

Wi-Fiを設定するとアップデートがはじまります。

終わるとAmazonのアカウント登録です。Amazonアカウントをそのまま入力します。もしアカウントを登録していない場合は作成しましょう。

ここで注意なのですが、間違えてアメリカのAmazonのアカウントを登録すると、そちらに紐づけされるので、なにかと厄介なことになります。私はアメリカAmazonのアカウントを間違えて入力してしまい、結局セットアップをやり直しました。なので気をつけて下さい。

クレジットカードの登録です。セットアップ後に登録しても大丈夫なので、ここはスキップしても構いません。

オプションの登録です。「位置情報サービス」「Wi-Fiパスワードの保存」「写真とビデオを自動保存」「バックアップと復元」を選べます。ここは全部チェックでOKでしょう。

子供用に設定しますか?と聞かれますので、キッズ向けなら「はい」で。大人向けなら「後で」。キッズ向けに買う人が多いんでしょうね。

SNSへの接続を聞かれます。別に接続しなくても大丈夫です。

おすすめアプリみたいのが表示されますが、ここでインストールしないでもOKです。

チュートリアルが表示されます。めんどくさかったら終了しましょう。これで終わりです。

事前にWi-FiのパスワードとAmazonアカウントを準備しておけば特に難しいことはありません。10分もあれば終わります。

Fire7を使用してみて

低スペックなので全然期待してなかったのですが、思いのほかサクサク動きます。

Androidベースではありますが、Amazon独自のFireOSが軽いのでしょうか?

YouTubeやPrimeビデオは問題なく再生できますし、ネット閲覧も実用レベルです。IPSディスプレイもなかなかにキレイ。

仕事でバリバリ使うのは難しいかもしれませんが、タブレットとしての必要最低限のことはできます。

ためしにWordPressの編集などをおこなってみたのですが、普通にサクサク更新できました。液晶が小さいので作業効率は悪いかもしれませんが、Bluetoothのキーボードなどがあれば外でブログの更新なんてこともできると思います。

残念だったところ

U-NEXTなど一部の動画配信サービスが観れない。

私はU-NEXTで動画を観ることが多いのですが、残念ながらU-NEXTアプリがありません。アプリがなくてもブラウザで観れるかと思っていたのですが、ブラウザで再生しようとするとアプリのインストール画面に飛ばされて再生できません。アプリのインストール画面には飛ばされても、Fireには対応していないのでダウンロードできません。

えっちな動画もこれで観ようとしていたので、ちょっとガッカリ・・・。

対応アプリが少ない。

GooglePlayのアプリではなく、Amazonアプリからのインストールになるので、対応しているアプリが圧倒的に少ないです。YouTubeの公式アプリすらありません(ブラウザで観る)

ま、メジャーなアプリはだいたい揃っていますし、ないのはブラウザから操作すればなんとかなりますが、もう少し対応アプリは増やして欲しい。

スピーカーがしょぼい。

モノラルスピーカーなので音はしょぼいです。せっかくPrime Musicを契約しても、そのまま再生するのはキツイかも。

カメラはおまけ

個人的にタブレットで写真は撮らないのでどうでもいいのですが、カメラの性能は低いです。

USBが上部についている

地味に嫌だったのが、USBが本体の上部についていることです。充電しながら使うことも多いので、そうなると上についていると凄い使いづらいです。

GPS非搭載

GPSがあればナビとして使えるので、それができないのは残念ですね。この先のモデルに期待しましょう。

追記:Fire7でroot化せずにPlayストアのAndroidアプリをインストールする方法がありました。設定方法はこちらの記事です。

Fire7でroot化せずにGooglePlayストアのアプリを使えるようにする方法

この前のFire7のレビューで、対応アプリが少ないと言いました。でもroot化すればPlayストアのAndroidアプリは使えるよと聞いていたのですが、root化はセキュリティ上とても問題があり、躊躇 ...

続きを見る

これで対応アプリの問題は解決です。めちゃくちゃ活用の場が広がりました。

結論

色々と残念なところをあげましたが、それを差し引いてもこの値段なら大満足です。

正直、ここまでサクサク動くとは思いませんでした。

ネットや動画の閲覧がメインなので、その用途でしたらなんの問題もありません。電子書籍を読むのに大きさもちょうどよいです。

このスペックなので当たり前ですが、最新の3Dゲームは無理だと思いますし、仕事でガシガシ使うのも難しいと思います。

でも、この値段では考えられない満足度です。AmazonPrime会員の人ならさらに色々と楽しめると思います。

お子様向けにも最適だと思います。

私みたいに、ネットや動画閲覧がメインと考えているなら、間違いなく買いです。

まとめ

今回は「Amazon Fire7 8GB(第7世代)をセールで安く買ったからレビューします」をお届けしました。

最初は全然期待してなくて、安いしオモチャとして使えればいいかなくらいに思っていたのですが、普通に実用レベルで使えます。

迷っているのなら購入して間違いなしです。

この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Avatar photo

ゼロシキ

普段はWEBコンサル、WEB制作などをメインに活動している パソコン、スマホ、VOD・ガジェット廃人。 利用してもいない商品やサービスをオススメだとすすめることはありませんので、ご安心を。 少しでもあなたのお役に立てたらとんでもなく嬉しいです。 パソコン歴:24年/スマホ歴:10年/VOD廃人歴:4年。 質問などはお気軽に。 レビューのご依頼などもお待ちしています。 お問い合わせはこちら

-Amazon, Fire
-