https://it-media2.net

Android スマホ

Androidスマホを紛失した時に探す方法と初期設定!

「やばい!スマホをなくした!」

ほんと血の気が引く瞬間ですよね。

そんな時焦らないために、Androidスマホを購入したら必ずはじめに設定しておきたいのが、「端末を探す」機能です。

その名の通りスマホを紛失した時に追跡することができます。

なにはともあれ必須の設定になりますので、今回は「端末を探す」の初期設定と紛失した時に探す方法をご紹介します。

端末を探すの初期設定をする

紛失時にスマホを追跡するには「端末を探す」という機能をオンにしておく必要があります。

今のAndroidは初期状態でオンになっていると思いますが、一応確認しておきましょう。

Androidの「設定」より「Google」をタップ。

「セキュリティ」をタップ。

「端末を探す」をタップ。

「ON」にチェックを入れます。

スマホを紛失した時に探す方法

パソコンのブラウザでGoogleの「Find My Device 」にアクセスします。

Find My Device

この時、必ずAndroid端末とブラウザのグーグルアカウントは同じものでログインしてください。

すると同じGoogleアカウントのAndroid端末がどこにあるか地図で表示されます。

端末を追跡するだけではなく、左側のメニューより「音を鳴らす」「端末を保護」「端末データを消去」といった遠隔操作がおこなえます。

「音を鳴らす」は着信を5分間鳴らします。

「端末を保護」は端末をロックさせてGoogleアカウントからログアウトします。また、ロック画面にメッセージや電話番号を表示させることが可能です。拾った相手に連絡してくれってメッセージが送れるわけです。

「端末データを消去」は端末のデータをすべて消去します。データを消去してしまうので、その後は端末の追跡ができなくなります。

最近のスマホは生体認証などはメインなので、そう簡単にロックが解除されることはありませんが、絶対にデータが盗まれないとは限りません。

まあそれ以前に高いお金を出して購入したスマホが返ってこないのは悲しいですからね。

よほど変な人に拾われない限りはだいたいどこかに届けられると思うので、慌てず騒がずどこにあるのか確認してから探しに行きましょう。

まとめ

今回は「Androidスマホを紛失した時に探す方法と初期設定!」をご紹介しました。

スマホをなくしてから後悔しても遅いので、必ず事前に設定をしておく、もしくは確認しておいてください。

なにかわからないことがあれば、お問い合わせフォームよりご相談ください。

この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Avatar photo

ゼロシキ

普段はWEBコンサル、WEB制作などをメインに活動している パソコン、スマホ、VOD・ガジェット廃人。 利用してもいない商品やサービスをオススメだとすすめることはありませんので、ご安心を。 少しでもあなたのお役に立てたらとんでもなく嬉しいです。 パソコン歴:24年/スマホ歴:10年/VOD廃人歴:4年。 質問などはお気軽に。 レビューのご依頼などもお待ちしています。 お問い合わせはこちら

-Android, スマホ
-,