https://it-media2.net

Android iPhone

AppleMusicの無料体験が終わる前に解約する方法!iPhone・Android・iTunes

AppleMusicは3ヶ月間の無料体験ができますが、無料体験のうちに解約しておきたい人も多いと思います。

AppleMusicの無料体験ですが、契約してすぐに解約しても3ヶ月間は無料で楽しむことができます。解約を忘れてしまうと自動的に有料会員になりますので、有料会員になる予定がない場合は早めに解約手続きしておきましょう。

今回はiPhone/iPad・Android・パソコンそれぞれの解約方法をご紹介します。

iPhone/iPadでAppleMusicを解約する方法

iPhoneとiPadで解約する場合はミュージックアプリか「設定」からおこなえます。

ミュージックアプリから解約する

手順1.ミュージックアプリを開き「For You」の右上にあるアイコンをタップ。

手順2.「登録の管理」をタップ。

手順3.「登録をキャンセルする」をタップで解約できます。

「設定」から解約する

手順1.Phone/iPadの「設定」から「iTunes StoreとApp Store」をタップ。

手順2.「Apple ID」の部分をタップ。

手順3.「登録」をタップ。

手順4.「登録をキャンセルする」をタップして解約します。

AndroidでAppleMusicを解約する方法

手順1.AppleMusicアプリを開き右上の3点アイコンをタップ。

手順2.「アカウント」をタップ。

手順3.「メンバーシップを管理」をタップ。

手順4.「サブスクリプションをキャンセル」をタップして解約します。

パソコンのiTunesでAppleMusicを解約する方法

手順1.iTunesを開き「アカウント」から「マイアカウントを表示」をクリック。

手順2.「設定」にある「登録」から「管理」をクリック。

手順3.AppleMusicメンバーシップの「登録をキャンセルする」をクリックして解約します。

まとめ

今回は「AppleMusicの無料体験が終わる前に解約する方法!iPhone・Android・iTunes」をご紹介しました。

それぞれでやり方が若干違うのでちょっと分かりづらいですよね。特にiTunesですんなりと解約手続きまで進める人はいるのでしょうか...

繰り返しになりますが、無料体験に申し込んですぐに解約したとしても期間中は継続して使用することができます。自動更新になるので、もし有料会員の予定がない人は早めに解約手続きをしておいてください。

なにかわからないことがあれば、お問い合わせフォームよりご相談ください。

この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Avatar photo

ゼロシキ

普段はWEBコンサル、WEB制作などをメインに活動している パソコン、スマホ、VOD・ガジェット廃人。 利用してもいない商品やサービスをオススメだとすすめることはありませんので、ご安心を。 少しでもあなたのお役に立てたらとんでもなく嬉しいです。 パソコン歴:24年/スマホ歴:10年/VOD廃人歴:4年。 質問などはお気軽に。 レビューのご依頼などもお待ちしています。 お問い合わせはこちら

-Android, iPhone
-,