WEB

ChromeやFirefoxなどのブラウザキャッシュの方法

先日、クライアントの方からブラウザキャッシュの方法を聞かれてお教えしたのですが、全然わかってもらえず苦労したので、今更感満載ですが、Chromeのキャッシュの削除方法をメインに、Firefox、Edge、safariもお伝えします。

Chromeのキャッシュの削除方法

Chromeの右上にある3つの縦並びの●をクリック

その他ツール>閲覧履歴を消去をクリック

期間>全期間
あとは削除したい各キャッシュのところにチェックを入れて、「データ消去」をクリック!

よくわからなければ、初期設定で良いかと思います。

Firefoxのキャッシュの削除方法

  1. ブラウザの右上にある三本線マークをクリック。
  2. [ブラウジングライブラリー]をクリック。
  3. [履歴]から[最近の履歴を消去]をクリック。
  4. [消去する履歴の期間]で[すべての履歴]をクリック。
  5. 該当するキャッシュを選択して消去

Edgeのキャッシュの削除方法

  1. 右上にある横○マークを選択します。
  2. [設定]をクリック。
  3. [閲覧データのクリア]から[クリアするデータの選択]をクリック。
  4. [キャッシュされたデータとファイル]にチェックを入れ、[クリア]をクリック。

safariのキャッシュの削除方法

  1. メニューバーのSafariをクリック。
  2. [環境設定]をクリック。
  3. [詳細]のタブをクリック。
  4. [メニューバーに"開発"メニューを表示]のボックスをクリック。
  5. メニューバーの[開発]をクリック。
  6. [キャッシュを空にする]をクリック。

キャッシュクリアが必要な時って?

普通に使っていればキャッシュの削除なんかしなくても良いと思いますが、WordPressの動作不良の原因で多いのが実はキャッシュによるものです。

WordPressでCSSをいじったりした時に、なぜかうまく表示されない場合は、キャッシュを疑ってみて下さい。

結構これで解決したりします。

また、別ドメインへのリダイレクト処理などがうまくいかない場合も、キャッシュが原因の場合もあります。

今回クライアントで起きた不具合はまさにこれでした。

永遠格闘して結果はキャッシュだったなんてことも多いので、頭の隅にでも置いておいて下さい。

にしても、この通りに教えたんだけど、なんでわかってもらえなかったのか。。。

キャッシュクリアプラグインじゃダメなの?

拡張機能でキャッシュをクリアするプラグインもありますが、余計なプラグインはあまり入れないほうが良いです。

Chromeのタスクマネージャとかで確認するとわかりますが、タブと拡張機能は物凄くメモリを消費します。

動作が重くなりますので、本当に必要な物以外は入れないほうが無難です。

まとめ

今回は各ブラウザのキャッシュクリアの方法をお伝えしました。

簡単ですので、特に迷うこともないと思います。

参考になれば幸いです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Avatar photo

ゼロシキ

普段はWEBコンサル、WEB制作などをメインに活動している パソコン、スマホ、VOD・ガジェット廃人。 利用してもいない商品やサービスをオススメだとすすめることはありませんので、ご安心を。 少しでもあなたのお役に立てたらとんでもなく嬉しいです。 パソコン歴:24年/スマホ歴:10年/VOD廃人歴:4年。 質問などはお気軽に。 レビューのご依頼などもお待ちしています。 お問い合わせはこちら

-WEB
-, , , ,