https://it-media2.net

暮らし

自宅作業(勉強)超集中法!集中できないあなたへの簡単速攻対策法!

2019年9月17日

「自宅で仕事をしようとしているけど、なかなか集中できない」

「資格の勉強しなきゃいけないのに、全然手が進まない」

「受験勉強がはかどらない」

そんな悩みは多いと思います。

基本的に人間の意志力・集中力というのはひとりになると恐ろしく低下するものなので、ある意味仕方のないことです。

私はフリーランスなので自宅で仕事をしているのですが、仕事しなきゃいけないのにどうも集中できないってことが非常に多かったです。でも集中できないから仕事やりませんなんてわけにもいかないので、無理してやっていたのですが、やっぱ会社員時代とは違って自宅で仕事をするのって結構大変なんです。

周りからは自宅でできて羨ましいと言われますが、ひとりでやるというのはものすごい自己管理能力が必要なので、気が楽な分、集中力を保つのは生半可なことじゃありません。

さすがに集中できないと売上にも直結するので色々と試行錯誤した結果、集中力をバク上げする方法を見つけました。この方法を試してからは倍の作業効率になったと言っても過言ではありません。

実際にやっていることは単純で、誰でも簡単に今日から試すことができる方法です。

仕事や勉強の集中ができないという方はぜひ参考にしみてください。

自宅作業・学習で集中力を上げる方法

  • 部屋を暗くする
  • 30分以内に一旦休憩を入れる
  • イヤホンまたはヘッドフォンで自然音などを流す

部屋を暗くする

部屋を暗くすることにより、周りの余計な情報がカットされ目の前の作業に集中できます。

部屋が明るいと近くにある漫画本や雑誌、洋服、ゲーム機など、色々なものが目に入ってきますよね。

これが集中力を邪魔する大きな原因になります。

本人は別に意識していなくても、ココロのどこかでそれらが気になってしまうんですね。

だから部屋を暗くしてそれらの情報を見ないようにします。

私の場合は昼間も作業中はずっとカーテンを閉めたままです。遮光カーテンではないので真っ暗にはならないのですが、それでも集中力は格段に上がります。

夜も部屋の電気は点けずにデスクライトだけで狭い範囲を照らしています。あまり光量があるライトだと意味がないので、デスク周りだけを照らすライトがいいです。

私は安いクリップ式のLEDライトを使って、PCのキーボードを照らしています。パソコン作業であればこれくらいでも十分です。

夜はもうほんとにパソコンのモニターくらいにしか目が行かない状態ですので、これでまた集中力が跳ね上がります。

30分以内に一旦休憩を入れる

すみません、このやり方を提唱していた方がどなたか忘れたのですが、最大30分以内に作業(勉強)を一旦終了します。

この時、キッチンタイマーを使って正確に時間を測りましょう。

最大30分というのは30分以内なら作業時間は自分で決めていいということです。

30分でも20分でも自分の集中力が続きそうな時間を決めてタイマーをスタートさせます。

そして時間が来たらどんなに作業が途中でも一旦やめます。大事なのは必ずやめることです。

そして5分以内の短時間の休憩を入れます。

私の場合は30分作業して2分の休憩です。休憩中はカーテンを開けて軽くストレッチをしています。注意点として動画やSNSは気が散るのでやめましょう。

これをひたすら繰り返します。

「気分が乗っている時は時間なんて決めないで一気に終わらせたほうがいい」という人もいますが、気分を理由に作業をするようになると、気分が乗らない時は全然進まないということになります。

また、気分が乗って一気に作業を進めた翌日って、燃え尽きてしまってまた集中できなくなったりするんです。

そうならないためにも、気分に左右されずに機械的にこなしたほうがいいです。

それと、キッチンタイマーは必ず目に入るところに置いてください。あと何分しかないという焦りが超集中力を生みます。

キッチンタイマーは100均でも売っていますが、ドリテックのキッチンタイマーは使いやすくてオススメです。

イヤホンまたはヘッドフォンで自然音などを流す

部屋を暗くすると同じような理由なのですが、外部の音で集中力を乱されることはよくあります。

なのでカナル型の密閉型イヤホンかヘッドホンをして自然音などを流すと一人の世界に入り込めます。電車の中で音楽を聴く時もイヤホンしていると周りが気にならなくなりますよね。それと一緒です。

好きな音楽じゃダメなの?と思われるかもしれませんが、音楽だと集中力が低下してしまうという研究結果があります。

作業前にテンションを上げるために聴くのは良いと思いますが、作業中は自然音がベストです。カフェBGMなどのようなものでもいいのですが、経験上、頭を使った作業をする時はなんの音楽もない方が集中できます。

私は雨音を聴いていますがお好みのものをYouTubeやAmazonなどで探してみてください。

created by Rinker
¥1,200 (2023/02/06 14:37:51時点 Amazon調べ-詳細)

集中力ではなくやる気が起きない時は?

以前に行動できないあなたを変えるという記事を書きました。

その中でも言いましたが、やる気というのは待っていても永遠に起きません。やる気は行動して初めて起きます。

作業興奮と呼ばれる現象ですが、人間は行動するからやる気がでるんです。

なので、やる気が起きない時はちょっとでもいいので、やりはじめます。

仕事なら企画書のタイトルだけ考えるとか、勉強なら参考書の1問目だけやるとかです。実際やりはじめるともうちょっとやってみようと思って進めることができると思います。

また、やろうかどうしようか悩んでしまうと人間は面倒くさくなるので、やらなきゃいけないことがあったら3秒以内にそれをスタートさせます。

「勉強しなきゃ」と思ったら色々考える前に3秒後には机に向かいます。ようは面倒くさいと考える暇を与えないわけですね。

これは色んなことに応用が効くので、ぜひ試してみてください。

まとめ

今回は「自宅作業(勉強)超集中法!集中できないあなたへの簡単速攻対策法!」をご紹介しました。

今日からすぐにできる簡単な方法ですが、威力は抜群です。私のようなぐうたらな人間も集中できていますので。

ぜひ試してみてくださいね。

なにかわからないことがあれば、お問い合わせフォームよりご相談ください。

この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Avatar photo

ゼロシキ

普段はWEBコンサル、WEB制作などをメインに活動している パソコン、スマホ、VOD・ガジェット廃人。 利用してもいない商品やサービスをオススメだとすすめることはありませんので、ご安心を。 少しでもあなたのお役に立てたらとんでもなく嬉しいです。 パソコン歴:24年/スマホ歴:10年/VOD廃人歴:4年。 質問などはお気軽に。 レビューのご依頼などもお待ちしています。 お問い合わせはこちら

-暮らし
-