突然スマホのSMSに「有料動画の未納料金が発生しております。アマゾン受付センター」や「有料動画閲覧履歴があり未納料金が発生しています。本日ご連絡なき場合、法的手続きに移行します。03-6912-☓☓☓☓ グーグルサポートセンター」などというメールが送られてきたことはありませんか?
アマゾンやグーグルを語っていますが、これは本物なのでしょうか?違う場合、どうしたらよいのでしょうか?
今回は詐欺に引っかからないように、その対応策をご紹介します。
「有料動画の未納料金が発生しております」は詐欺です
いきなり結論ですが、「有料動画の未納料金が発生しております。アマゾン受付センター」や「有料動画閲覧履歴があり未納料金が発生しています。本日ご連絡なき場合、法的手続きに移行します。03-6912-☓☓☓☓ グーグルサポートセンター」などのSMSメッセージは詐欺です。
なので、絶対に連絡をしてはいけません。
もし連絡をすると詐欺グループに繋がり、あなたの個人情報を聞いてからお金を請求してきます。
この有料動画を語る詐欺はパソコンが普及し始めた時代からある超古典的な詐欺の手口です。
男女問わず、パソコンやスマホなどでエッチな動画を1度や2度は観たことがあると思いますが、そういう人には知られたくない部分を突いてこのような脅しをかけてきます。
詐欺グループは手当たり次第適当に同じSMSを送信しているので、このようなメールが来たら破棄すればOKです。こちらの個人情報がバレることはありません。
グーグルやアマゾンなどの大企業の名を語って信憑性を高めていますが、そもそも企業がSMSでこんな内容のメールを送るはずがありません。
また、よく詐欺グループが裁判がどうこうと言ってきますが、奴らが裁判を起こせるわけがないので、無視していればいいです。
もし連絡をしてしまったら
もし連絡をしてしまって個人情報を話してしまった場合ですが、相手からの連絡には応答しないでください。
しつこくかかってくるようなことがあれば、警察に相談しましょう。
基本的にはお金さえ払っていなければあとは無視していればいいです。
裁判、動画などのワードは要注意
いきなりSMSやメールで有料動画や裁判などのワードが出てきた場合は、ほぼ詐欺と思って下さい。
詐欺メールのほとんどは相手を不安にさせるようなことを言ってきます。
何度も言うように、こんなメールは無視していればいいのですが、もしそれでも不安な場合は警察か消費者相談センターに連絡して下さい。
ただ相談しても「詐欺なんで無視して下さい」で終わると思いますが。。。
なんなら私に連絡してくれても構いません。調べますので。
他にもこんな詐欺が
このブログでは散々詐欺メールなどについてご紹介してきました。
-
-
【詐欺警報】「親愛なChromeユーザー様、」は詐欺です。ビジターアンケートに答えた場合どうする?
結構前からですが、サイトにアクセスすると突然以下のような表示が出てくることがあります。 「親愛なChromeユーザー様、あなたは○月~のラッキービジターです。アンケートに答えていただいた方に、「ありが ...
続きを見る
-
-
詐欺警報「アカウント情報検証を完成してください」はAmazonを語る詐欺です
前回Appleを語る詐欺でご紹介しましたが、Amazonの名も語った「アカウント情報検証を完成してください」という件名の詐欺メールが横行しています。 今回はAmazonを名乗っていますが、Appleを ...
続きを見る
-
-
詐欺警報「アカウント情報検証を完成してください」はAppleを語る詐欺です
「アカウント情報検証を完成してください」という件名のAppleを語る詐欺メールが来ているようです。 最初に言っておきますが、これはフィッシング詐欺のメールなので、本文中のURLは絶対にクリックしないで ...
続きを見る
-
-
<詐欺警報>Apple IDアカウントを回復してくださいは詐欺です
先日迷惑メールフォルダを確認していると「Apple IDアカウントを回復してください」という怪しさ満点のメールが来ていました。 「アカウントの有効性を確認できませんでした」なんて書かれていますが、毎度 ...
続きを見る
-
-
<詐欺警告>「 このアカウントはハッキングされています」メールは詐欺です
なにげなくGmailの迷惑メールフォルダを見ていたところ、「 このアカウントはハッキングされています」なんていう物々しい件名のメールが届いていました。 こんなメール 特徴としては自分が使用しているアド ...
続きを見る
-
-
docomoを語る詐欺メールに注意!<キャリア決済が不正利用の可能性があります>
この前Twitterを見ていると、ドコモを語る詐欺メールがきて、引っかかってしまったというツイートがありました。 まさか、自分がこんな被害に遭うとは😣 21日の昼頃、ショートメールが届 ...
続きを見る
-
-
詐欺警告「Windowsセキュリティシステムが破損しています」の対処法・消し方
ある日、ネットをしていると、警告音とともに「Windowsセキュリティシステムが破損しています」などのシステム警告メッセージを受け取ったことはありませんか? いきなりデカイ音をさせて余計に不安を煽るの ...
続きを見る
どの事例もよくよく考えればおかしなものばかりなのですが、不安を煽るような仕掛けがあるので、つい引っかかってしまう人もいるようです。
最近はすごい精巧な詐欺メールもあるのですが、もし詐欺なのかどうかわからない場合などは私にご相談して下さい。
まとめ
今回は「【詐欺警報】「有料動画の未納料金が発生しております」は詐欺です。」をご紹介しました。
色んなパターンで詐欺グループは仕掛けてきますが、冷静になって考えればおかしなものばかりです。
共通しているのは、リアル詐欺でも一緒ですが、とにかく不安を煽るようなやり方をしてきます。「このままにしていたら大変なことになっちゃう」と焦らせるわけですね。
そういう時は一呼吸置いて、どこかおかしいところがないか冷静に判断して下さい。そしてわからない場合は誰かに聞くなりしましょう。もちろん私でも構いませんので。
ひとりでも被害に遭う人がいなく慣れば幸いです。