「Googleで自分の名前を検索したら、自分のFacebookページが表示されてしまった」そんなことはありませんか?
Facebookがいくら実名のSNSといえども、検索結果に表示されるのは抵抗ありますよね?
そこで今回はGoogle検索で自分のFacebookページが表示されないようにする方法をご紹介します。
Google検索で自分のFacebookページを検索結果に出さない方法
Facebookはデフォルトで検索結果に表示させる設定になっています。
これって実は知らない人が結構いて、自分の知らないうちに公開されて被害を被るなんてこともあります。
実際私もはじめは知らなくて、ちょっとプライベートで知り合った人達から急にFacebook見ましたって言われることがあって、そこで知った感じです。
いくらFacebookが実名SNSといえども、検索結果に表示されるのはなんかイヤですよね。
それでは早速、検索結果に表示させない設定方法をご紹介します。
Facebookにログインし、右上の▼をクリック。
「設定」をクリック。
「プライバシー」の「Facebook以外の検索エンジンによるプロフィールへのリンクを許可しますか?」がデフォルトで「はい」になっていますので、これを「いいえ」変えます。
「編集する」から「Facebook以外の検索エンジンによるプロフィールへのリンクを許可する」のチェックを外します。
これで終了です。この設定が反映されるまで少し時間がかかります。
まとめ
Facebookってこの前も情報流出が大問題になりましたが、そもそも個人情報をさらけ出すものなので、私はもう全くやってないです。
ただ、個人ページはやってないのですが、Facebookページはやっているので、アカウントを削除したくてもできない状態です。
ちょっと知り合ったぐらいの人でも検索されて友だち追加されたりするので、煩わしい場合は公開も友達限定にしたほうが良いでしょう。
ヤフオクの落札者から友達申請来た時は気持ち悪かったです・・・。
さて、今回はここまで。もしわからないことがありましたらお気軽にご連絡ください。少しでもお役に立てれば幸いです。