
色々と試行錯誤してなんとかもとに戻ったので、その時の対処法をご説明します。
facebookページがいきなりスマホ(モバイル)表示に
facebookページを作成して、一度このサイトの記事を投稿して表示を確認したところ、いきなりスマホ表示なりました。
はじめはfacebookで切り替えの機能があるのかと思ったのですが、どうやらそんな機能はなし。
一時的なものかと思い、何度も更新したり、アクセスし直したりしたのですが、全く変わらず。
ふと気付いたのですが、facebookページのURLを確認すると、「https://www.facebook.com/zero0263」なるところが、「https://www.m.facebook.com/zero0263」と、完全にモバイルのURLになっていました。
やっぱ強制的に切り替えられているようです。
さて、困ったということで、色々と試してみてやっと復旧しました。
原因
この現象ですが、どうやらChromeだけで起きるようで、OperaやVivaldiでは問題なく表示されました。
このことから、おそらく拡張機能が悪さしているような気がします。
私はめちゃくちゃ拡張機能を入れているので、この中のどれかが怪しい。
その中でなんとなく悪さをしていそうなものを発見しました。
「MobileLayouter」と「User-Agent Switcher for Chrome」という、PCのChromeブラウザでスマホ表示をさせるための拡張機能です。
これはブログを投稿した時に、スマホできちんと表示されているかを確認する時に使います。
どうやらこれかな?
解決
この2つの機能をオフにする前に、一度キャッシュなどをクリアして試しにアクセスしたのですが、やはり駄目でした。
なので、この2つをオフにして、再度トライしてみましたが、駄目でした・・・。
完全にコレだと思ったのですが、外れていたみたい。
ただ、拡張機能が怪しいとは思うので、とりあえず全ての拡張機能をオフにしてから、再度アクセス。
「あれ、まだ駄目。。。」
もう一度キャッシュをクリアしてみてからアクセスすると、見事にPC表示されました。
で、その後試しにまた「MobileLayouter」をオンにしてからアクセスすると、やはりまたモバイル表示なりました。もう一度これをオフにしてからキャッシュをクリアしてもとに戻りました。
やはりこれが原因かと思われますが、直らない場合は、全ての拡張機能をオフにして試してみて下さい。
まとめ
解決手順
1.全ての拡張機能をオフ
2.Chromeのキャッシュをクリア
これだけです。
お役に立てたら幸いです。