Fire7を購入してPrime Musicアプリを開こうとしたところなかなか起動せず、起動したと思ったらミュージックストアの画面しかでないでPrime Musicをまともに聴くことができませんした。
なんかこのような不具合が多いみたいなのですが、さすがに購入してすぐにこんなんじゃ困ります。
まだセットアップしたばかりだったので、再度工場出荷状態に戻してみたのですが、やはりダメでした。
結果的には復旧したのですが、その時の方法をご紹介します。
アップデートする
もしFire7購入直後にアプリの不具合が出た場合は、システムのアップデートをしましょう。
「設定」>「端末オプション」をタップ。
「システムアップデート」をタップしてアップデート開始します。
終わったら再起動して、Prime Musicが正しく起動するか試してみて下さい。
システムアップデートってセットアップ時におこなわれているのかと思ったのですが、そうじゃないんですね。
これで直らない場合は次の設定へ。
キャッシュの削除
Prime Musicアプリのキャッシュを削除します。
「設定」>「アプリとゲーム」をタップ。
「すべてのアプリケーションを表示」をタップ。
「ミュージック」をタップ。
「キャッシュを消去」と「強制停止」をタップ。
終わったら再起動して、ミュージックアプリが正しく起動するか試してみて下さい。
まとめ
今回は「Fire7でPrime Musicが起動(再生)しない時の対処法」をご紹介しました。
ある程度使用してからならまだしも、セットアップした直後にまともに起動しないというのはいかがなものかと。
システムアップデートは自動でおこなわれていると思いきや、セットアップ後におこなう必要があるんですね。
もうミュージックアプリ使えないんじゃないかと思ったのですが、復旧して良かったです。
この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。