https://it-media2.net

MVNO 格安SIM

IIJmioの料金プランや特徴は?どんな人にオススメ?<これで完璧!>

IIJは日本初のプロバイダー業者で、格安SIMへも早期に参入した老舗のサービスです。ちなみに、IIJmioはアイアイジェーミオと読みます。

群雄割拠の格安SIM業界ですが、果たしてIIJmioの実力はいかほどでしょうか?

これから格安SIMデビューをしたいあなたへ向けて、IIJmioのすべてをご紹介しようと思います。

IIJmioの料金プラン

プラン名 データ専用SIM(タイプD) SMS機能付きSIM(タイプD/タイプA) 音声SIM
ミニマムスタートプラン3GB 900円 1,040円 900円 1,600円
ライトスタートプラン6GB 1,520円 1,660円 1,520円 2,220円
ファミリーシェアプラン12GB 2,560円 2,700円 2,560円 3,260円

料金プランはとてもシンプルです。SMS機能付きSIMの場合、タイプDとタイプAで料金が若干異なります。タイプDというのはドコモ回線、タイプAはau回線になります。

IIJmioのファミリーシェアプランではSIMカードを最大10枚まで利用できます。複数端末で運用したい人や、家族みんなで使いたい時に便利なサービスです。

IIJmioの申込みはこちら

IIJmioの主なオプションサービス

サービス 料金(月) 概要
通話定額オプション 830円/600円 10分(同一ID30分)3分(同一ID10分)以内定額
端末保証 380円 端末の故障時に1回目5000円、2回目8000円で有償交換
追加チャージ 200円/100MB 毎月最大30枚まで

IIJmioはファミリーシェアプランに申し込んだ同一IDのSIM同士なら、通話定額オプションに申し込むと30分以内は通話無料になります。なので、家族で申し込むとなにかとお得です。

IIJmioの特徴

実店舗でのサポートが充実

IIJmioはビックカメラや家電量販店の窓口で専用カウンターがあるので、ネットだと不安という人も安心です。

家族での利用に強い

ファミリーシェアプランならSIMを10枚まで追加できるので、家族間でデータを分け合えます。また、定額プランに入れば、最大で30分間は無料通話できるのが強み。

IIJmioの一番のメリットです。

IIJmioはこんな人にオススメ!

ココがおすすめ

家族みんなで契約したい

店頭で契約したい

IIJmioは料金プランが3パターンと、とてもシンプルなのであまり迷うことがないと思います。

正直言うと、IIJmioがほかよりも優れているところは、ファミリー向けに特化している所以外は、販売網が多いくらいしかありません。

なので、家族みんなで格安SIMに乗り換えたいという方にオススメです。

子供が3人くらいいて、家族間で通話も頻繁にするご家庭ならピッタリです。逆を言えば、シングルの方が申し込むメリットはあまりありません。

IIJmioの申込みはこちら

まとめ

今回は「IIJmioの料金プランや特徴は?どんな人にオススメ?<これで完璧!>」をご紹介しました。

IIJmioはご家族みんなで格安SIMに移行したい人にはピッタリのサービスです。料金プランもとてもシンプルですし、家族の場合はファミリーシェアプランを選べば問題ありません。

家族間定額通話もあるので、小さなお子さんがいる家庭にはもってこいだと思います。

なにかわからないことがあれば、お問い合わせフォームよりご相談ください。

この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Avatar photo

ゼロシキ

普段はWEBコンサル、WEB制作などをメインに活動している パソコン、スマホ、VOD・ガジェット廃人。 利用してもいない商品やサービスをオススメだとすすめることはありませんので、ご安心を。 少しでもあなたのお役に立てたらとんでもなく嬉しいです。 パソコン歴:24年/スマホ歴:10年/VOD廃人歴:4年。 質問などはお気軽に。 レビューのご依頼などもお待ちしています。 お問い合わせはこちら

-MVNO, 格安SIM
-