通常iPhoneでスクリーンショットをすると、表示されている部分しか保存されません。
これだと縦長サイトの場合は何回もスクショしなければならず、とても面倒ですよね。
そこで今回はiPhoneで縦長サイトもいっぺんにスクショする方法をご紹介します。
アプリ「画面メモSS」をインストール
残念ながら標準機能ではできませんので、「画面メモSS」というアプリをインストールします。
[appbox appstore 898612806?mt=8]
画面メモSSの使い方
「画面メモSS」を起動すると、Googleが表示されます。
ここで検索してからスクショをする方法もあるのですが、ちょっと使い勝手が悪いので、Safariで使えるようにします。
Safariでスクショしたいページを表示し、下の共有アイコンをタップ。
「その他」をタップ。
「画面メモ」にチェックを入れます。
すると「画面メモ」が追加されますのでそれをタップ。
「このページを画面メモSSで開きますか?」で「開く」をタップ。
画面SSで先ほどのページが表示されますので、下のダウンロードアイコンをタップ。
これでメモに追加されました。左上のメニューアイコンをタップし「画面メモ」をタップ。
メモに追加されたものが表示されますので、カメラロールに追加したいものをタップします。
下のアイコンをタップ。
「カメラロールに保存」をタップして保存します。
正直カメラロールに保存するまでの工程がちょっと面倒なのですが、これで縦長サイトもスクショ保存できます。
まとめ
今回は「iPhoneで縦長サイトをスクショする方法!<画面メモSS>」をご紹介します。
iPhoneもAndroidも標準機能で丸ごとスクショできるようになれば良いんですけどね。
今後に期待しましょう。
なにかわからないことがあれば、お問い合わせフォームよりご相談ください。
この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。