クライアントさんから「LINEスタンプはどうやって使うの?」と質問を受けました。
あれ、そんな難しかったかな?と思って確認したところ、前と少し使い方が違っていました。
使い慣れている方はわかるかもしれませんが、はじめてLINEスタンプを使われる方はちょっと分かりづらいので、今回はLINEスタンプの使い方と並び替えの方法をご紹介します。
LINEスタンプの使い方
まずはLINEスタンプを購入してダウンロードします。
そしたらLINEのメッセージ左にある「顔」アイコンをタップします。
慣れていないとここでつまづくみたいですが、ここでは「LINEスタンプ」ではなく「絵文字」しか選択できません。
LINEスタンプを使うには一番左のアイコンをタップします。
するとLINEスタンプが選択できるようになります。
あとはお好きなスタンプをタップして送信するだけです。
LINEスタンプが増えてきて、よく使うスタンプはなるべく左端に表示させたいですよね。
そこで、次に並び替えの方法をご紹介します。
LINEスタンプの並び替え方法
「友だち」タブの左上の歯車アイコンをタップ。
「スタンプ」をタップ。
「マイスタンプ編集」をタップ。
各スタンプ左横の三本線をスワイプすれば順番を並び替えられます。よく使うスタンプを上の方に移動すると使いやすくなりますよ。
まとめ
今回は「LINEスタンプの使い方と並び替えの方法!<2019最新版>」をご紹介しました。
はじめてLINEスタンプを使う人には、かなり分かりづらいですよね。
LINEってバージョンアップのたびに色んな機能が追加されていき、操作方法も変わってくるので、正直使いづらいです。もっとシンプルにして欲しいものです。
なにかわからないことがあれば、お問い合わせフォームよりご相談ください。
この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。