https://it-media2.net

Line

LinePayカードを申し込んだので、使い方を紹介!

2018年3月19日

LinePayカードがとても良いという情報を聞きつけ、早速申し込んでみたので、今回は申込み方法からチャージの方法、使用感などをレポートしたいと思います。

先に言っちゃうけど、めちゃくちゃ良いよ!

LinePayカードの申し込み方法

LineアプリのLinePayから申し込みます。カードを申し込むをタップ。

ちなみに、去年まではコンビニや店頭でも購入できましたが、「2018年1月15日」をもって終了するとアナウンスされました。すぐに欲しい時はちょっと不便ですね。

次にカードのデザインを選びます。5種類くらいありますが、正直どれもイマイチ。。。今回は茶色のやつを選びましたが、黒の無地にすりゃよかったと後悔。。。

あとは名前と住所を入力して完了です。簡単ですね。

LinePayカードが届いた

申し込んでちょうど一週間後くらいに郵送で送られてきました。

書留とかでなく、普通の郵便です。中には利用手続きとカードが。

LinePayカードの利用手続き

それでは早速利用手続きをしましょう。LineアプリのLinePayから「LinePayカードの利用開始手続き」をタップ。

LinePayで申し込んだ場合をタップ。

セキュリティコードを入力します。セキュリティコードとは、カードの裏に印字されている3桁の番号です。

これで登録は完了です。あっけなく承認されて終わりました。

LinePayカードへのチャージ方法

LinePayカードへのチャージ方法ですが、LinePayの「チャージ」からおこないます。

銀行口座、セブン銀行ATM、LAWSONレジチャージ、ファミマのFamiポート、オートチャージが選べます。

銀行口座

自分の持っている銀行口座から直接振り込みをおこなえます。

今回はジャパンネット銀行を選択しました。もちろん、複数登録できます。

規約に同意すると、そのままジャパンネット銀行の口座自動振替契約申込に接続されます。

あとは画面の案内に従い、パスワードなどを入力して終了です。とてもスムーズに終わりました。

あとは「+100」「+1000」「+10000」をチャージ分だけタップしてから「チャージ」。

すぐにLinePayカードにチャージされます。

ここで思ったんですが、振込手数料とかかかりませんので、これからはATMから直接おろさなければ銀行の手数料はかからないな~と。

しかもLinePayカードはセブン銀行ATMからの出金に対応しています。なんと手数料無料!ただし、1000円単位になりますが。

いや~、めちゃくちゃ便利。

セブン銀行ATM

セブン銀行ATMに直接入金もできます。カードをATMに入れて、あとはお金を入れて入金するだけです。

早速試してきましたが、これもとても簡単です。

ちなみに、カードがなくてもスマホのQRコードを使っての入金もできます。ただ、カードで入金しちゃったほうが早いです。

LAWSONレジチャージ

LAWSONの店員さんに「チャージよろしく!」といえばやってくれますが、私のようなコミュ障にはハードル高し!(笑)

Famimaポートでチャージ

Famimaポートを使ってのチャージもできます。あらかじめLinePayでコンビニチャージを選択し、その後表示される予約番号でFamimaポートからレシートを出力。店員さんにレシート渡して入金です。

正直、とっても面倒なのですが、ファミマTカードクレジットなどで入金すれば、ポイントを稼げます。

でも、あんま実用的な感じはしないかな。。。。

オートチャージ

指定した金額を下回ると自動的に銀行口座からチャージされます。

いつの間にお金を使ってしまう恐れがあるので、あまりおすすめしません。

 

個人的には銀行口座からのチャージがオススメ。本当にすぐに振り込まれるので、急に必要になっても問題なし。

今後はもう銀行のATM現金出金はしなくなる予感です。

カードの使い方

カードは「JCB」が使えるお店ならだいたい利用できます。

試しにコンビニやスーパーなどで利用しましたが、何も問題なく使えました。また、実店舗だけでなく、ネットにも対応。こちらもJCBが使えるネットショップならOKです。

ただし、毎月継続課金するような決済方法の場合はダメ。

単発で商品を買うなら問題ありません。Amazon、ヤフーショッピング、楽天、ヨドバシ、ひかりTVショッピングなどで実際に利用して確かめました。

これでクレジットを持っていない人も、クレジット決済できるようになりますね。

ちなみに、ネットショッピングでクレジット登録する際、LINE Payを使う場合は名義人を「LINE MENBER」にしてください。

Lineポイント

LinePayカードの大きなメリットとして、2%のポイントがつくことです。クレジットでもポイントが付くカードは多いですが、たいていは1%くらいです。

これは結構でかい。

ポイントはスタンプなどの交換、LinePayへチャージなどで使えます。

LinePayを利用してみての感想

普段複数のクレジットカードを用途に分けて使用していたのですが、もはやなにがなんだかわからない状態になっており、お金の管理もできなくなっていたためにLinePayを使うことにしました。

一番良いのは、クレジットみたいに使いすぎないこと!

クレジットってお金を使っている感覚が薄れるんですが、LinePayは都度入金してLineアプリからすぐに履歴を確認できるので、使いすぎることもありません。

履歴のおかげでお金の管理もすごいラクです。

使うところが限られるのでしたらあまりメリットないんですが、JCBのお店で使えるので、よほどの個人商店以外ならたいてい利用できます。

繰り返し言っていますが、今まではATMで現金を引き出して支払いなどもしていたので、その度に手数料を取られるのも不満でした。それが今後はなくなりそうで、それだけでも価値があります。

オートチャージしなければ使いすぎることはないと思うので、まだの人はぜひ利用してみてください。

まとめ

今回はLinePayカードについて紹介してきました。

久々に良いものに出会えたので、少し長文になってしまい、すみません。

学生さんや主婦の方はクレジットカードを簡単には作れないと思うので、このカードは本当に便利だと思います。

まだの人はぜひ検討してみてください。

少しでもお役に立てれば幸いです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Avatar photo

ゼロシキ

普段はWEBコンサル、WEB制作などをメインに活動している パソコン、スマホ、VOD・ガジェット廃人。 利用してもいない商品やサービスをオススメだとすすめることはありませんので、ご安心を。 少しでもあなたのお役に立てたらとんでもなく嬉しいです。 パソコン歴:24年/スマホ歴:10年/VOD廃人歴:4年。 質問などはお気軽に。 レビューのご依頼などもお待ちしています。 お問い合わせはこちら

-Line
-, ,