mineoは最大300kbpsの「マイそく ライト」を月額660円で提供すると発表しました。
正直300kbpsじゃできることはかなり限られますが、同じくmineoが発表したeSIMと組み合わせるなら、サブ回線として運用するならアリでしょう。
あくまでサブ回線ですが...
「マイそく ライト」の内容
平日の混雑時である12~13時のあいだの通信速度を最大32Kbpsに抑える代わりに、平日昼間以外の時間帯は通信速度が最大300Kbpsになるプランです。
また、3日間で10GB以上の利用があった場合も、通信速度制限と通信最適化が適用されます。300kbpsで10GB以上使うってよっぽどですが...
はっきり言って300kbpsではまともなことはできません。
テキストベースのサイトを見るとか、LINEのテキストベースのやり取り、メールなどでしょうか。Twitterとかもできなくはないですが、画像が多いと読み込みに時間がかかります。
たまにYouTubeも低画質なら観れるとか言う人がいますが、まず無理だと思って下さい。止まりまくってイライラMAXでしょう。
なので、緊急用のサブ回線や、重くないアプリの使用時はメイン回線から「マイそく ライト」に切り替えて使うような感じになるのかな。
mineoはeSIMの提供開始も発表しましたが、おそらくeSIMでサブ回線として運用するためにこのプランも提供開始するのかなと思います。660円で利用できるならアリでしょう。
mineoは最大1.5Mbpsの「マイそく スタンダード」、最大3Mbpsの「マイそく プレミアム」も提供していますが、もしYouTubeなんかも観たいのであれば断然「マイそく スタンダード」をオススメします。
1.5MbpsならギリでYouTubeも観ることが出来ますし、ほかのアプリも重いながら使うことは可能です。
mineoでは8月31日まで「マイそく」の月額基本料割引キャンペーンと10分かけ放題440円割引キャンペーンもおこなっています。
マイそく スタンダードも月額660円で利用できるので、速度などが気になる人は一度試してみてはいかがでしょうか?