docomo、ソフトバンク、auから格安SIMに乗り換える場合、MNP番号というのが必要になります。
MNPって結構面倒だと思っている人もいますが、結構簡単に取得できます。
今回はそれぞれのキャリアごとのMNP予約番号をもっとも早く簡単に取得する方法をご紹介します。
docomoでMNP予約番号を取得する方法
docomoでMNP予約番号を取得する方法は3つ
docomoショップ
docomoショップに出向いてMNP予約番号を取得できます。
ですが混むと待たされますし、身分証が必要だったりと面倒なだけなので、おすすめしません。
My docomo
My docomoで取得できます。
ログインしたのちに「ドコモオンライン手続き」の「携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)をクリック。
「解約お手続き」をクリック。
「上記注意事項を確認しました」にチェックを入れて次へ。
「携帯電話番号ポータビリティを予約する」にチェックして手続きを完了します。
オペレーターと話す必要もないので、この方法が一番おすすめです。
電話
docomoインフォメーションセンターに電話します。
docomoの携帯電話の場合:151
一般電話からの場合:0120-800-000
受付時間:午前9時~午後8時 年中無休
音声ガイダンスが流れるので指示に従い「番号ポータビリティのお手続きについて」を選択。
オペレーターに繋がるので「MNP予約番号を発行して下さい」と伝えましょう。
ご自分の契約者情報を伝えればOKです。
ただ、この時オペレーターから「ポイントをあげるので継続しないか」など、引き止め作戦が開始されるおそれがあります。
もしもらえるポイントに魅力があるならMNPしないで継続しても良いと思いますが、正直格安SIMにしたほうが明らかに毎月の費用が抑えられるので、ポイント分くらいすぐに回収できますよ。
このポイントあげる攻撃は他のキャリアでも言われる可能性大ですので、あらかじめ構えておいて下さい。
ソフトバンクでMNP予約番号を取得する方法
ソフトバンクはガラケー以外はネットでの手続きができませんので、基本的にはショップか電話でおこないます。
ソフトバンクショップ
ソフトバンクショップでMNP予約番号を発行してもらいます。
これもdocomoと一緒ですが、混むと待たされますし、書類を提出とか面倒なのでおすすめしません。
電話
ソフトバンクMNP問い合わせ窓口へ電話する。
ソフトバンク携帯電話からの場合:*5533へ電話
一般電話からの場合:0800-100-5533へ電話
受付時間:9時~20時(年中無休)
音声ガイダンスにしたがいオペレーターにつなぎます。
「MNP予約番号を発行して下さい」と伝えます。
契約情報を伝えます。
ここらでポイント上げます攻撃がたいていあります。特にソフトバンクは。いらないならいらないとキッパリ断りましょう。そしたらすぐに引き下がります。
ソフトバンクはこの方法がおすすめです。
auでMNP予約番号を取得する方法
auもソフトバンクと同じで、ネットはガラケーのみです。なのでショップか電話になります。
auショップ
こちらも他の2つと一緒で、待たされるし面倒くさいのでおすすめしません。
電話
au受付窓口に電話する。
一般電話/携帯電話共通:0077-75470
受付時間:9時~20時(年中無休)
音声ガイダンスが流れるので指示に従います。
オペレーターにMNP予約番号を発行したいと伝えます。
契約情報を伝えます。
基本的にどこもこの流れです。
auも電話がおすすめです。
有効期限に注意
MNP予約番号には発行から15日間の有効期限があります。この期間に乗り換えないと無効になるので注意しましょう。
無効になれば再度取り直しです。なので、次の契約先が決まってから手続きしましょう。
まとめ
今回は「docomo、ソフトバンク、auで早く簡単にMNP番号を取得する方法」をご紹介しました。
ショップでやられる方も多いですが、正直面倒なので電話でやるのが一番手っ取り早いです。
わからなければ教えてくれますし。
ただ一点気をつけるべきなのは、引き止めをしてくる可能性があるってこと。もうMNPするって決めているなら、「結構です」ときっぱり断れば大丈夫ですので、あまり不安になる必要はないです。
この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。