Android

Androidで指定したモバイル通信量になったら通知させる方法

「スマホでモバイル通信をおこなっていたら急に通信制限された」

そんなことありませんか?

外で動画などをつい長く観てしまうと、あっという間に通信量を使ってしまいます。

通信制限がかかると128kbpsなどの低速になるので、まともに通信などできなくなります。

なので、通信制限に引っかかる前に、スマホで警告通知の設定をしておきましょう。

指定した通信量になったら警告通知を表示する方法

Androidの「設定」をから「無線とネットワーク」をタップ

「データ使用量」をタップ

「モバイルデータ使用量」の部分をタップします。

警告表示させたいデータ使用量を設定します。

これはZenFoneの設定方法ですが、端末によって設定が若干違います。ですが、設定画面への行き方などはだいたい一緒です。

「データ上限の設定」などの項目で、指定したデータ上限に達するとモバイル通信をオフにするような機能がある端末もあります。

まとめ

今回は「Androidで指定したモバイル通信量になったら通知させる方法」をご紹介しました。

通信制限をくらうと、翌月までまともに使えなかったり、追加のデータを購入したりしなければいけなくなるので、この設定はぜひやっておいてください。

なにかわからないことがあれば、お問い合わせフォームよりご相談ください。

この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Avatar photo

ゼロシキ

普段はWEBコンサル、WEB制作などをメインに活動している パソコン、スマホ、VOD・ガジェット廃人。 利用してもいない商品やサービスをオススメだとすすめることはありませんので、ご安心を。 少しでもあなたのお役に立てたらとんでもなく嬉しいです。 パソコン歴:24年/スマホ歴:10年/VOD廃人歴:4年。 質問などはお気軽に。 レビューのご依頼などもお待ちしています。 お問い合わせはこちら

-Android
-,