リリース当時はQRコード決済なんて面倒だから日本では流行らないなんて言われていましたが、しっかりと市民権を得ていますよね。
QR決済のなかでもPayPayは大規模なキャンペーンもあってか、圧倒的な普及率を誇るわけですが、そうなると怖いのが不正利用。
まあスマホ自体にロックが掛けていればそう簡単に勝手に使われるなんてことはないかもしれませんが、悪人はどんな手を使ってくるかわかりません。
というわけで、なにか起きる前にPayPayの不正利用を防ぐロックの方法をご紹介ます。
PayPayの起動時にロックをかける
PayPayの起動時にFaceIDや指紋認証などのロックをかける方法です。
1.PayPayの「アカウント」をタップ
2.「セキュリティとプライバシー」をタップ
3.「端末の認証を有効にする」をタップ
これでスマホの認証に使われいる方法でのロックがかけられます。例えばiPhoneならPayPayを起動するときにFaceIDでの認証が求められます。
いちいち認証しないといけないのは面倒といえば面倒ですが、安全のためなのでそのへんは我慢しましょう。
いいよめんどくせー!という人は次に紹介する方法はどうでしょうか?
PayPayの利用可能額を設定する
PayPayでは利用上限額を設定することが出来ます。
1.PayPayの「セキュリティとプライバシー」から「利用可能額の設定」をタップ
2.「支払い」「友だちに送る」「チャージ」の各項目で限度額を決められます。
いや~、これも邪魔くさい!という人はもうお手上げなので、せめてパスワードは強固なものにしておいてください。
パスワードの変更は「セキュリティとプライバシー」の「ログインパスワード」から変更できます。
お金が絡むアプリなどのパスワードは、ほかで使いまわしているパスワードとは一緒にはしないでくださいね。
ちなみにPayPayは2022/08/03からPayPayカードを利用するとPayPayに通知が行くようになります。
不正利用なんてされるわけないと思っていると思わぬ痛い目に遭うこともあるかもしれませんので、決済アプリのセキュリティは強固なものにしておくことをオススメします。
PayPayの「ぺいぺい!」という決済音を小さくする
おまけ
PayPayで決済するときに「ぺいぺい!」と元気よく決済音が鳴りますが、音を小さくすることが出来ます。
1.PayPayのアカウントより「音量設定」をタップ
2.「支払い音」を小さくします。
残念ながらミュートにすることは出来ません...
それでは、良い一日を!