「PDF文書をオフィス文書に変換したいけど、アクロバットを購入するのは嫌だな・・・」
「PDFの画像データから文字情報を抜き取りたい」
そんな事ありませんか?
PDFをオフィス文書に変換するには通常は「アクロバットDC」が必要になります。アクロバットDCは月額1580円もしますので、普段あまりアクロバットを使わないのなら購入なんてしたくありませんよね。
そんなあなたへ向けて、今回は無料でPDFをオフィス文書に変換できるソフトをご紹介します。
PDFをオフィス文書に変換するソフト<Renee PDF Aide>
ご紹介するソフトはRenee PDF Aideというフリーソフトになります。
PDFをWord、Excel、PowerPoint、EPUB、Text、HTML、image、OCRの各文書に変換できます。
多少レイアウトが崩れる場合もありますが、かなり高精度に変換してくれるので、実用には十分耐えれるでしょう。
Renee PDF Aideのインストール
Renee PDF Aideの公式サイトよりインストーラーをダウンロードしてください。
トップページの「無料でWindows版をダウンロードをクリックします」
インストール言語で「日本語」を選択してあとは指示に従いインストールします。
とくに変な抱合せソフトとかはないんで大丈夫です。
Renee PDF Aideの使い方
使い方は非常にシンプルです。
変換したいファイル形式を選択し、あとは該当のPDF文書を追加して変換するだけです。
変換自体はすぐに終わりますが、画像データからOCRで文字情報を抜く時だけは若干時間がかかります。
基本的にはこれだけです。
色々と変換してみましたが、ほかの変換ソフトと比べても遜色ありません。無料で使えるなら十分でしょう。
まとめ
今回は「PDF文書をフリーでオフィス文書に変換するツールをご紹介!」をお届けしました。
正直言っていまだにPDF文書を使う意味ってよくわからないのですが、なんだかんだまだ良く使われるのでこういったソフトも必要になりますよね。
フリーソフトなので、まずは試してみて下さい。
この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。