https://it-media2.net

暮らし

QUOカードPayで誰にでもデジタルギフトが送れるようになるぞ!

コンビニなどで使える「QUOカード」がデジタルギフトとして使えるようになります。

従来のQUOカードはプリペイドカードのようなものでしたが、電子決済できるようになるので、相手にURLを送るだけで簡単にデジタルギフトとしてプレゼントできます。いわゆる電子マネーですね。

相手のメールアドレスやSNSがわかれば気軽にプレゼントできますので、SNSだけの付き合いの人なんかにも送れちゃうわけです。

使い方によってはかなり便利ですよね。

なので今回はQUOカードPayについてご紹介します。

QUOカードPayの使い方

QUOカードPay

使い方は非常に簡単。

送り主がQUOカードPayを50円から10万円までの任意の金額で購入し、あとは相手のメールアドレスやSNSにQUOカードPayが利用できるURLを送信するだけです。

登録作業などは必要なく、URLを開くだけで利用できます。

決済方法はURLに表示されたバーコードを、お店に読み取ってもらうだけです。

もともとQUOカードってプレゼントで購入する場合が多かったと思うのですが、今後はQUOカードを渡す手間がなくなるわけです。

用途は様々

Twitterやインスタだけの友人などに送ることもできますし、企業が謝礼としてお客さんに送信するなんてことも可能です。

企業がよくキャンペーン商品などでQUOカードを配ることも多いですが、今後は送料などを気にせずに送れるので、経費削減にもなりますね。

QUOカードPayが使えるお店

2019/3/26日から全国の「ローソン」「ナチュラルローソン」「ローソンストア100」で使えるようになります。

ぶっちゃけこれだけだととても使い物になりませんが、店舗は順次拡大とのことなので、セブンやファミマなどでも対応してくれるでしょう。

まとめ

今回は「QUOカードPayで誰にでもデジタルギフトが送れるようになるぞ!」をご紹介しました。

とても簡単に送ることができるので、企業などは嬉しいのではないでしょうか?

コスト削減にぜひ利用してみてください。

なにかわからないことがあれば、お問い合わせフォームよりご相談ください。

この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Avatar photo

ゼロシキ

普段はWEBコンサル、WEB制作などをメインに活動している パソコン、スマホ、VOD・ガジェット廃人。 利用してもいない商品やサービスをオススメだとすすめることはありませんので、ご安心を。 少しでもあなたのお役に立てたらとんでもなく嬉しいです。 パソコン歴:24年/スマホ歴:10年/VOD廃人歴:4年。 質問などはお気軽に。 レビューのご依頼などもお待ちしています。 お問い合わせはこちら

-暮らし
-