GoogleのSearch Consoleが新しくなり、インデックスカバレッジなるもので、エラー報告がたまに来るようになりました。
エラー内容はSearch Consoleに書かれているとおりなので、その通りに修正すれば良いのですが、先日はWordPressのsitemap.htmlに「noindexタグが追加されています。」とのエラーがありました。
今回はその対処法をお伝えします。
送信された URL に noindex タグが追加されています
「送信された URL に noindex タグが追加されています」というエラーはその名の通り、『noindexタグが追加されていますがOKですか?』って意味かと思います。
もちろん自分でnoindexタグを追加していれば何も問題ありませんので、無視で放っておいて良いでしょう。
今回私のところに来たのは、sitemap.htmlにnoindexが指定されていますよって感じの内容でした。
これです。
では、このエラーはどうしたら良いのでしょうか?
対処法
通常、sitemapはxml形式だと思いますが、WordPressのプラグインによってはhtmlファイルも出力します。
xmlとhtmlで同じ内容のファイルを出力すると重複コンテンツ扱いされるので、noindexになっているのでしょう。
ただ、html出力はxml形式を認識しない検索エンジンのbot用かと思われますが、今そんなbotがあるとは思えないので、このhtmlは不要でしょう。
このまま放っておいても全く問題ないはずですが、Googleのエラーはなんか気になるのであれば、htmlは削除で構わないと思います。
方法ですが、WordPressのsitemap生成プラグインの設定を変えましょう。
おそらくほとんどの人が「XML Sitemap Generator」を利用しているでしょうから、WordPressの「設定」から「XML-Sitemap」を選択。
「基本的な設定」の「HTML形式でのサイトマップを含める」のチェックを外して下さい。
これでOKです。
まとめ
今回のエラー報告ではじめて気づいたんですが、HTMLも出力していたんですね。
気にならなければ放置で構わないんですが、エラーっていうのがなんか嫌でしたら、チェックを外しておいてくださいね。
少しでもお役に立てれば幸いです。