セキュリティ

skypeで「https://www.google.com/url?...」のスパムメッセージが発生中

久しぶりにskypeを開いたら、かなり昔の知り合いから「https://www.google.com/url?...」ではじまる怪しいメッセージが届きました。

今回はこのスパムメッセージの対処法などをご紹介します。

skypeで「https://www.google.com/url?...」ではじまるスパムメッセージが届く

現象としては、いきなりskypeメッセージで「https://www.google.com/url?...」ではじまる怪しいURLが送られてきます。

わたしのところにも来ました。

googleと記載されているのと、知り合いのskypeメンバーからのメッセージなので思わず開いてしまいそうになりますが、これはスパムメッセージなので絶対に開かないでください。

完全にスパムなのでわたしは開いていないのですが、調べたところによると、多くは当選詐欺サイトに飛ばされるみたいです。

当選詐欺サイトとは、iPhoneが当たったとか、ギフト券が当たったとか言って、クレジットカード情報などを入力させるものです。

こんなもん、考えなくても明らかな詐欺なのですが、甘い言葉につられて引っかかってしまう人はいるみたいです。

これらの詐欺サイトは個人情報などを入力しなければ特に被害はないので、そのまま閉じてしまいましょう。

その後、念の為セキュリティソフトなどでスキャンをしておいてください。

万が一個人情報を入力してしまった場合は、クレジットが不正利用されていないのか確認するとともに、一応クレジット会社などにも連絡したほうが良いでしょう。

スパムを送っているアカウントに報告する

このスパムメッセージはskypeに登録してある知人などから送られてきますが、この場合、その人はアカウントを乗っ取られている可能性が高いです。

なので、すぐにその旨を伝えてください。

おそらくスパムを送っていることにも気づいていないはずです。

乗っ取られてもパスワードが変更されていなければ、再度ログインしてパスワードを変更するように教えてあげてください。

知人、友人からでも怪しいURLは開かない

アカウントを乗っ取ってスパムメッセージを送る手法は、なにもskypeだけじゃありません。

ツイッターなどのほかのアプリでも同じようなことが起きることがあるので、なんとなく怪しいメッセージが届いた場合は、必ず相手に確認するようにしましょう。

わたしも以前ツイッターアカウントを乗っ取られてフォロワーさんに迷惑をかけてしまいました。

「知人、友人からのメッセージでも怪しいと思ったら開かない」

これだけは覚えておいてくださいね。

まとめ

今回は「skypeで「https://www.google.com/url?...」のスパムメッセージが発生中」をご紹介しました。

どこのどいつがこういうことをやるのか、本当に頭にきますが、冷静に対処するようにしましょう。

最近は騙しの手口も多様化していますので、気をつけてくださいね。

少しでもお役に立てれば幸いです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Avatar photo

ゼロシキ

普段はWEBコンサル、WEB制作などをメインに活動している パソコン、スマホ、VOD・ガジェット廃人。 利用してもいない商品やサービスをオススメだとすすめることはありませんので、ご安心を。 少しでもあなたのお役に立てたらとんでもなく嬉しいです。 パソコン歴:24年/スマホ歴:10年/VOD廃人歴:4年。 質問などはお気軽に。 レビューのご依頼などもお待ちしています。 お問い合わせはこちら

-セキュリティ
-,