「U-NEXTは詐欺だ!解約したのに料金が発生していた!」なんて物騒な口コミを何件かみましたが、そのほとんどはただの解約ミスか勘違いによるものでした。
解約処理をちゃんとしたのに料金が自然発生するなんてことはありませんが、確かに少しわかりづらいのも事実です。
なので今回は「解約したのに料金取られてた!」なんてことのないように、確実にきちんと解約と退会する方法をわかりやすくご紹介します。
U-NEXTの解約と退会は違う
U-NEXTには「解約」と「退会」とふたつありますが、これは別物です。
解約は毎月の契約を解除するもので、料金の支払いはなくなりますが、アカウント情報は残ります。アカウント情報を残しておけば、また再契約したいときに簡単におこなえるというメリットがあります。
退会はアカウントも削除してしまうものです。自分の個人情報などを完全に消してしまいたいときは解約だけではなく、退会もする必要があります。
解約するとその日から見放題の動画を視聴することはできなくなりますが、ダウンロードした作品は期限内なら視聴可能です。また、ポイントも有効期限内であればレンタルなどで使用することが可能です。
ただし、退会していまうとすべて無効になります。
一度解約してまた契約する予定がある場合は退会しないほうが良いかもしれません。
U-NEXTはプランごとに解約する必要がある
U-NEXTは月額1,990円(税込2,149円)の見放題プランのほかにもいくつかプランがあります。
- ビデオ見放題サービスプラン:2,149円
- 音楽chポイントサービス:529円
- NHK見逃し見放題パック:972円
- NHK特選見放題パック: 972円
ご自分でU-NEXTの見放題の無料体験プランに申し込んだのではなく、電気屋さんや携帯会社からすすめられてU-NEXTに契約した場合、見放題サービスプランのほかに音楽chなどのプランにも加入している可能性もあります。
のちほどご説明しますが、すべてのプランを解約する場合は、プランごとに解約処理が必要です。見放題サービスプランだけ解約しても音楽chを解約していない場合はそちらを請求されることになるので注意してください。
U-NEXTは日割り計算ではなく、月初に請求される
U-NEXTは日割り計算ではなく、月初に月額料金を請求されます。
例えば、1月20日に契約した場合、次の請求は2月20日ではなく、2月1日です。なので、月の途中で契約すると少し損をします。この場合ですと1月20~1月31日しか利用していなくても一ヶ月分請求されますので。
ここでさらに注意すべきなのは、31日間の無料体験をしてからそのまま契約する場合です。
無料体験が1月30日に終わる場合、1月31から有料契約となるわけですが、日割り計算されないので、1日しか利用していないのに一ヶ月分請求されてしまいます。
なので、無料体験が月の途中で終わり、そのまま有料契約をしたい場合は一旦解約してから月初に再契約したほうがお得になります。
U-NEXTの解約方法
U-NEXTの解約ですが、スマホアプリからはできません。スマホの場合もPCの場合もブラウザ(ChromeやSafariなど)からログインしておこないます。
step
1メニューから「設定・サポート」にある「契約内容の確認・変更」をタップ
▼左上のメニューをタップ
▼「設定・サポート」をタップ
▼「契約内容の確認・変更」をタップ
step
2「ご利用中のサービス」の「解約はこちら」をタップ
▼「解約はこちら」をタップ。
もし見放題プラン以外にも音楽chなどを契約している場合は、利用中のサービスがここにすべて表示されます。解約はそれぞれのプランすべてにおこなう必要があるので注意してください。
step
1「解約前のご案内」を確認して「次へ」をタップ
▼解約前のご案内ページを一番下までスクロールして「次へ」をタップ
ほかの動画配信サービスでもそうですが、解約しようとすると引き止める案内が出てきます。解約するなら無視してそのまま進みましょう。
step
4解約前のアンケート記入と注意事項を確認して「解約」
▼アンケートに適当に答えてから「同意する」にチェックを入れて「解約する」をタップ
これで解約が完了です。
「ご契約内容の確認・変更」ページから「ご利用のサービス」で「ご利用中のサービスはありません」となっていることを確認しておきましょう。また、メールも届くはずです。なにかの手違いで解約処理がちゃんとできていない可能性もあるので、必ず確認しておいてください。
U-NEXTを退会する方法
U-NEXTの退会ですが、解約処理をしてからでないとおこなえませんので、必ず先に解約を済ませておいてください。
また、退会もスマホアプリからはできません。ブラウザ(ChromeやSafariなど)からU-NEXTにログインしておこないます。
step
1メニューから「設定・サポート」にある「契約内容の確認・変更」をタップ
step
1「登録解除」のこちらから退会手続きを行ってくださいをタップ
step
1「退会時の注意事項」のそれぞれの項目にチェックを入れて「退会する」をタップ
これで退会処理は完了です。
退会処理が完了するとメールが送られてきますので、確認しておきましょう。また、念の為、ログイン出来ないことも確認しておいてください。
U-NEXTを電話から解約する方法
U-NEXTのサイトにはなぜか記載されていないのですが、U-NEXTは電話サポートもおこなっていて、そこから退会手続きができます。
U-NEXTカスタマーセンター
固定電話・携帯電話:0120-285-600 AM11:00~PM19:00(年中無休)
IP電話:0570-064-996 AM10:00~PM20:00(年中無休)
ただ正直U-NEXTのサポートはなかなか繋がらないうえにあまり対応もよくないです。
それでサポートの電話番号を記載していないのかもしれないけど...
ブラウザから解約することをオススメします。
Amazon Fire TV / Fire TV Stickで会員登録した場合の解約方法
U-NEXTはAmazon Fire TV / Fire TV Stickからも契約できますが、その場合はAmazonから解約しましょう。
step
1Amazonにログインし「アカウント&リスト」から「アカウントサービス」をクリック
step
2「アプリライブラリと端末の管理」をクリック
「アプリライブラリと端末の管理」にある「定期購読」を選択すると「U-NEXT」が表示されますので、「アクション」から「自動更新をオフにする」を選択してください。
U-NEXT以外に無料体験がある動画配信サービス一覧
U-NEXT以外にも動画配信サービスには無料体験期間が用意されています。
下の記事で紹介している動画配信サービスの無料体験をすべて使えば、1年間は無料で動画が見放題になりますので、ぜひ試してみてください。というか、無料なので試さないと損です。
-
-
定額動画配信サービス(VOD)人気12社徹底比較 1年以上無料で見れる!?
「映画は好きでDVDをレンタルしに行くけど返却が面倒くさい」 「料金を気にせず、夜にゆっくり映画でも見たい」 「通勤・通学途中の暇つぶしに映画を見たい」 そんな人に最適のサービスが定額動画配信サービス ...
続きを見る
まとめ
今回は「【要注意!】U-NEXTの解約・退会方法を詳しく解説!間違えると料金発生!?」をご紹介しました。
口コミサイトを見ると「解約できなくて勝手に料金を請求された」なんて書き込みもありますが、ご紹介した方法で解約をすれば、そんなことはありません。
ただ、少しわかりづらい面もあるので、間違えないようにしてくださいね。もしご紹介した方法でうまくいかない場合はU-NEXTのカスタマーサポートに電話で連絡してみてください。メールサポートもありますが、めちゃくちゃ返事が遅いのでオススメしません。
なにかわからないことがあれば、お問い合わせフォームよりご相談ください。
この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。