Windowsでサインインする際、初期状態では必ずパスワードを求められます。
会社のパソコンや持ち出し用のノートパソコンなどでは必須のセキュリティですが、一人暮らしの自宅では正直邪魔なだけです。
まあ、誰かが侵入してサインインしてしまうということが0%とは言えませんが、考えにくい場合はサインインのパスワードなしでログインするように設定しちゃいましょう。
起動のたびにパスワードを入力するのはかなり面倒ですからね。
Windowsのサインインパスワードを解除する
コルタナに「netplwiz」とにゅうりょくして「netplwiz」を起動します。
パスワードを省略したいユーザーを選択し「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックを外します。
するとユーザー名とパスワードの入力画面が出てきますので、サインインパスワードを入力してください。
これでサインインを省略できます。
もとに戻したい場合は「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」にチェックを入れてください。
まとめ
今回は「Windowsのサインインパスワードなしでログインする方法」をご紹介しました。
誰でもパソコンにログインできてしまうようになるので、そこは注意してください。
なにかわからないことがあれば、お問い合わせフォームよりご相談ください。
この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。