https://it-media2.net

Windows

windowsの強制アップデートを止めて手動にする簡単な方法

windowsの強制アップデートと勝手な再起動でお困りのあなた!

アップデートするだけならまだしも、勝手に再起動されて、まだ保存されていないデータがなくなったなんて人も多いと思います。

Win10のPro版だと止める方法はあるのですが、Homeでは為す術がありません。せめて時間を指定するくらい。

なんでこんなクソ仕様にするのかわかりませんが、仕事でPCを使う人にとってはとても迷惑ですよね。

そこで今回は、たったワンクリックでWindowsのアップデートを止める方法をご紹介します。

windowsの強制アップデートを停止する方法

Windowsのアップデートは、win10Homeの場合、Windowsのシステム設定などでは止めることができません。

強引にやればできなくはないと思いますが、そんな面倒なこともしたくないですよね。

そこで「StopUpdates10」というソフトを使用します。

StopUpdates10はアップデートをワンクリックで停止させることができるので、とても便利ですよ。

StopUpdates10のインストール

StopUpdates10のサイトからインストーラーをダウンロードして下さい。

公式サイト

あとは普通にインストールするだけです。

残念ながら日本語には対応していませんので、ここでは英語でインストールしましょう。

インストールが終わりましたら、起動します。

StopUpdates10の使い方

使い方は非常に簡単。起動したら「Stop WIndows Updates!」をクリックするだけです。これでWindowsのアップデートが停止状態になります。

クリックしたあとに変な画面が出てきますが、これは他のソフトの宣伝なので、クリックしないで右上の「☓」で閉じて下さい。

Windowsのアップデートを再度おこないたい場合は「Restore Windows Updates」をクリックします。他のリンクは広告なので、クリックしないようにしましょう。

注意

「Stop WIndows Updates!」を選択したままにしておくと、ずっとアップデートされない状態になります。

セキュリティの面からもあまり好ましくないので、必要な時以外は解除してアップデートするようにしましょう。

まとめ

今回は「windowsの強制アップデートを止めて手動にする簡単な方法」をご紹介しました。

大事なデータの作成中やバックアップの最中に再起動とかされると大変ですよね。

セキュリティの面からこういう仕様にしているのかもしれませんが、ほんとこれはなんとかして欲しいですね。

せめて「再起動してよろしいですか?」くらいのワンクッションはあっても良いと思います。

そのうち対応される気もしますが、当面はこのようなソフトで対処しましょう。

この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Avatar photo

ゼロシキ

普段はWEBコンサル、WEB制作などをメインに活動している パソコン、スマホ、VOD・ガジェット廃人。 利用してもいない商品やサービスをオススメだとすすめることはありませんので、ご安心を。 少しでもあなたのお役に立てたらとんでもなく嬉しいです。 パソコン歴:24年/スマホ歴:10年/VOD廃人歴:4年。 質問などはお気軽に。 レビューのご依頼などもお待ちしています。 お問い合わせはこちら

-Windows
-,