WordPressのインストール先をサブディレクトリ(/wp)にした場合、デフォルトだとURLがサブディレクトリを含めたURLになってしまい、かなりブサイクです。例)「http://sample.com/wp」など。。。
このURLをルート直下の表示にする方法をご紹介します。
サイトアドレスの変更
WordPress管理画面の「設定」>「一般」にある「サイトアドレス(URL)」のURLをルートアドレスに変更します。
この時、絶対にWordPressアドレスの方を変更しないでください。ログインできなくなったりします。
サブディレクトリにあるindex.phpを移動・修正する
WordPressインストール内にある「index.php」をダウンロードし、下記のように編集してからルートディレクトリにコピーします。
変更前
<?php /** * Front to the WordPress application. This file doesn't do anything, but loads * wp-blog-header.php which does and tells WordPress to load the theme. * * @package WordPress */ /** * Tells WordPress to load the WordPress theme and output it. * * @var bool */ define('WP_USE_THEMES', true); /** Loads the WordPress Environment and Template */ require( dirname( __FILE__ ) . '/wp-blog-header.php' );
変更後
<?php /** * Front to the WordPress application. This file doesn't do anything, but loads * wp-blog-header.php which does and tells WordPress to load the theme. * * @package WordPress */ /** * Tells WordPress to load the WordPress theme and output it. * * @var bool */ define('WP_USE_THEMES', true); /** Loads the WordPress Environment and Template */ require( dirname( __FILE__ ) . '/wp/wp-blog-header.php' );
require( dirname( __FILE__ ) . '/wp-blog-header.php' );
これを
require( dirname( __FILE__ ) . '/wp/wp-blog-header.php' );
に変更します。
ここでは/wpになっていますが、インストールしたサブディレクトリが/wordpressだったら、require( dirname( __FILE__ ) . '/wordpress/wp-blog-header.php' );になります。
終わったらルートディレクトリへコピーしてください。
「.httaccess」ファイルもコピーするのですが、後述のパーマリンクの設定をすれば自動的に作成されるので、しなくてもOKです。
パーマリンクの設定
設定を有効化するために、最後にパーマリンクの設定をします。
WordPress管理画面の「設定」>「パーマリンク設定」で、「変更を保存」をクリックすればOKです。
これで自動的に.httaccessファイルも作成されると思います。
まとめ
今回は「WordPressをルート直下で表示させる方法」をご紹介しました。
クライアントさんからよく修正依頼がくる案件なので、お困りの方もいるかと思います。
特に難しいことはないと思いますが、唯一気をつけるべきことは「サイトアドレス」変更の部分です。間違えて「WordPressアドレス」を変更してしまうと、かなり面倒なことになるので、気をつけてくださいね。
この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。