ワイモバイルでは様々なキャンペーンが開催されていますが、その中でもイチオシなのがスマホの激安キャンペーンです。
キャンペーンの内容がどうしたとかいう話は他のサイトにお任せして、ここではワイモバイルで購入できる激安スマホの紹介と、その中でも購入すべきオススメの端末をご紹介します。
ワイモバイルは公式オンラインショップとヤフー店がありまして、それぞれでキャンペーンなどが違います。なんでこんなめんどくさいことするのかわかりませんが、今回はそれぞれのショップでのご紹介をします。
なので、購入する際はショップを間違わないように気をつけて下さい。
同じ商品でもショップによって価格も違います。わかりづらいな~...
ワイモバイル(公式ストア) 他社からの乗り換えでスマホ激安キャンペーン
まずはワイモバイルの公式オンラインショップのキャンペーンからです。
機種変更ではなくあくまで新規に他社からの乗り換えになります。
またワイモバイルはソフトバンクのサブブランドなので、ソフトバンク、LINEMOからの乗り換えは対象外になりますのでご注意下さい。
ワイモバイルのキャンペーンで取り扱っているスマホをすべてご紹介しますが、結論から言うと「OPPO Reno5A」がオススメです。
「OPPO Reno5A」が一括1円!
機種名 | 割引額 | 一括価格 |
OPPO Reno5A | 端末割引9,720円+乗り換え割引21,959円 | 1円 |
開催されている端末激安キャンペーンでイチオシなのが「OPPO Reno5A」です。
後継のOPPO Reno7Aが同じくワイモバイルから一括21,600円で販売されていますが、ぶっちゃけOPPO Reno7AはOPPO Reno5Aよりもスペック的に特に優れてはいません。
OPPO Reno5Aでは4Kの動画撮影にも対応していましたがOPPO Reno7Aでは非対応、SoCもなぜかグレードダウンしています。
OPPO Reno7Aが勝っている点としては有機ELというところだと思いますが、そのために2万円分余計に払うのはバカらしいです。
なぜ後継機種のほうがスペックが上なのかは謎ですが、わざわざ高いお金を出してOPPO Reno7Aを購入する必要はありません。
OPPO Reno5Aも最新のゲームをゴリゴリやりたいなんて使用には向いていませんが、日常使いやサブ機として持っておくなら十分だと思います。
ただし、中華製独特のクセはあるんですけどね...
「Xperia 10 Ⅲ」一括1円
機種名 | 割引額 | 一括価格 |
Xperia 10 Ⅲ | 端末割引32,040円+乗り換え割引21,959円 | 1円 |
割引額が一番大きい「Xperia 10 Ⅲ」ですが、残念ながらスペックがクソなので購入はオススメしません。
5万円台のミドルスペックですが、CPUがSnapdragon690Gという廉価なものを使用しています。
また、カメラも背面の広角が1200万画素と心もとないです。
日本製のスマホの場合、ミドルスペックのものは中華製のものと比べてもスペックがやたらと低いので、あまり使い物になりません。
この価格の日本製スマホを使うとストレスMAXだと思って下さい。
個人的にXperiaは好きなんですが、もしXperiaを購入するなら高スペックの高いモデル以外はやめたほうがいいです。
ミドルスペックのスマホを購入するなら、海外メーカーの方が満足度は高いと思いますよ。
「OPPO Reno7A」が21,600円
機種名 | 割引額 | 一括価格 |
OPPO Reno7A | 乗り換え割引21,600円 | 21,600円 |
先程紹介した「OPPO Reno5A」の後継機種になりますが、なぜかスペックはダウンしているので、わざわざ「OPPO Reno5A」よりも高いお金を出して購入する意味は特にありません。
最近のスマホじゃなきゃいやだ!有機ELをがいい!という人以外は「OPPO Reno5A」にしてください。
「AQUOS wish2」が4,980円
機種名 | 割引額 | 一括価格 |
AQUOS wish2 | 乗り換え割引16,980円 | 4,980円 |
元値が安いというのもありますが、スペックも高くありません。
ただ、おサイフケータイや防水、耐衝撃などいかにも日本製という機能は付いていますので、あまりガンガンスマホを使わない人なら良いのかもしれません。シニアの人とかですね。
逆に若い人はわざわざこれを持つ意味はありません。遅くてイラつくと思います。
「Xperia Ace Ⅲ」が9,800円
機種名 | 割引額 | 一括価格 |
Xperia Ace Ⅲ | 乗り換え割引21,880円 | 9,800円 |
スペック的にはかなり低いですが、画面サイズが今どき珍しい5.5インチなので、コンパクトなスマホを求めているのならいいかもしれません。
ただし、スペックは低くくもっさりはしますので、完全に割り切った使用をしないとストレスがたまります。カメラもXperiaの中ではダントツでショボいです。
おサイフケータイや防水仕様ではあるので、スマホに多くを求めない、最低限の使い方ができればいいという人向けです。
「Libero 5G II」が一括1円
機種名 | 割引額 | 一括価格 |
Libero 5G II | 乗り換え割引21,959円 | 1円 |
安いながらもスペック的にはそこそこ頑張っている高コスパなスマホです。
おサイフケータイや防水防塵にも対応しています。
カメラの性能は低いですが、そこに目をつぶって割り切った使い方をするならアリです。
少なくともXperia Ace ⅢやAQUOS wish2よりはストレスはないでしょう。
ただしこれを購入するならやはりOPPO Reno5 Aのほうがオススメです。
ちなみに、Libero 5G IIはZTEという中国のメーカーが作っています。頑張れ日本!
「かんたんスマホ2」が一括1円
機種名 | 割引額 | 一括価格 |
かんたんスマホ2 | 乗り換え割引21,600円 | 1円 |
その名の通り、シニア向けの端末です。
完全に割り切った端末なので、スマホなどに疎い親御さんに購入するなら良いと思います。
「AQUOS wish」が一括10,080円
機種名 | 割引額 | 一括価格 |
AQUOS wish | 乗り換え割引21,959円 | 1円 |
先ほど紹介したAQUOS wish2の前モデルです。わざわざこっちを購入する必要性はありませんのでスルーしましょう。
「かんたんスマホ2+」が一括10,080円
機種名 | 割引額 | 一括価格 |
かんたんスマホ2+ | 乗り換え割引21,600円 | 10,080円 |
スマホとか苦手なご両親などいましたらどうぞ。
「Android One S9」が一括18,000円
機種名 | 割引額 | 一括価格 |
Android One S9 | 乗り換え割引18,000円 | 18,000円 |
最新のAndroidOSなどが使えるちょっと変わり種のスマホ。
ガジェット好き以外は購入するメリットは特にないです。
「Android One x5」が一括36,000円
機種名 | 割引額 | 一括価格 |
Android One x5 | 乗り換え割引18,000円 | 36,000円 |
「Hi-Fi Quad DAC」を搭載しているので、音質はいいです。音楽プレイヤーメインとしての使用ならアリですが、そういうマニアックな使い方をしないならわざわざ選ぶ必要もないかなと思います。高いですし。
ワイモバイル(ヤフー店) 他社からの乗り換えでスマホ激安キャンペーン
続いてワイモバイル ヤフー店のキャンペーン価格です。
機種変更ではなくあくまで新規に他社からの乗り換えになります。
またワイモバイルはソフトバンクのサブブランドなので、ソフトバンク、LINEMOからの乗り換えは対象外になりますのでご注意下さい。
ヤフー店でもオススメはOPPO Reno5 Aです。
「OPPO Reno5A」が一括1円!
機種名 | 割引額 | 一括価格 |
OPPO Reno5A | 端末割引9,720円+乗り換え割引21,959円 | 1円 |
こちらも公式オンラインショップと同じで一括1円で購入できます。
ただし、ヤフー店のOPPO Reno5 AはeSIMが非搭載との情報をもらったのですが、調べた限りはeSIMも対応と書いてありました。
不安な人は必ず事前に問い合わせるか、もしくは公式オンラインショップから購入しましょう。
「OPPO Reno7A」が21,600円
機種名 | 割引額 | 一括価格 |
OPPO Reno7A | 乗り換え割引21,600円 | 21,600円 |
こちらも公式オンラインショップと同じ価格です。まあこれを買うくらいならOPPO Reno5 Aにしましょう。
「AQUOS wish2」が一括1円
機種名 | 割引額 | 一括価格 |
AQUOS wish2 | 乗り換え割引21,960円 | 1円 |
公式オンラインショップでは一括4,980円でしたがこちらは一括1円で購入できます。
完全に割り切って使うなら色々入っているのでいいかもしれませんが特別オススメはしません。
「Xperia Ace Ⅲ」が10,080円
機種名 | 割引額 | 一括価格 |
Xperia Ace Ⅲ | 乗り換え割引21,600円 | 10,080円 |
公式オンラインショップよりも若干高くなっています。
コンパクトスマホを求めていて、スマホは最低限の機能で良いという人向けです。そうじゃないとイラつきます。
「AQUOS wish」が一括1円
機種名 | 割引額 | 一括価格 |
AQUOS wish | 乗り換え割引21,959円 | 1円 |
先ほど紹介したAQUOS wish2の前モデルです。わざわざこっちを購入する必要性はありませんのでスルーしましょう。
「Libero 5G II」が一括1円
機種名 | 割引額 | 一括価格 |
Libero 5G II | 乗り換え割引21,959円 | 1円 |
コスパ的には優れていますが、OPPO Reno5 Aのほうが満足度は高いと思います。
「Android One S9」が一括18,000円
機種名 | 割引額 | 一括価格 |
Android One S9 | 乗り換え割引18,000円 | 18,000円 |
抗菌・抗ウイルスボディや最新のAndroidOSを搭載するという少し変わり種のスマホですが、スペック的にはしょぼすぎるので、わざわざ購入する必要はありません。
よほどのガジェット好きのためのモデルだと思います。
ワイモバイルのiPhoneキャンペーン
iPhoneも乗り換えで割引されます。
機種名 | 割引額 | 一括価格 |
iPhoneSE(第3世代) | 乗り換え割引21,600円 | 51,840円 |
iPhone12 64GB | 乗り換え割引21,600円 | 90,000円 |
約2万円の割引ですが、Apple Storeなどで購入するよりは全然安いですね。
ただしiPhoneを狙うなら楽天モバイルなどのキャンペーンを狙ったほうが良いと思います。
-
-
【2022年8月】楽天モバイルキャンペーン全まとめ!いつまで?条件は?疑問も全て解決
定期的に様々なキャンペーンを展開している楽天モバイルですが、正直サイトを見てもわかりづらくないですか? 適用条件とかいつポイント還元されるのかなど、調べてもなんだかサイトがごちゃごちゃしててよくわかん ...
続きを見る
サブ機としてなら一括1円のスマホでも楽しめる
正直ワイモバイルの乗り換えキャンペーンで販売されているスマホは微妙なのが多いですが、サブ機として持っておくなら十分楽しめると思います。
メインはiPhone、サブはAndroidとかがオススメです。
このほか、ワイモバイルはタイムセールもおこなっていて、たまにiPhoneとかも激安で販売しているのでこまめにチェックしてみて下さい。