YouTubePremiumというサービスが開始されました。
「YouTubeのウザい広告がなくなるのは嬉しい!」「バックグランド再生はありがたい!」
と思う人は多いと思いますが、YouTubePremiumに契約しなくても、無料で同じような機能を利用することは可能です。
なので今回は「YouTubePremiumの機能をできるだけ無料で使う方法」をご紹介します。
YouTubePremiumとは?メリットはあるの?
これは月1,150円で広告なし、バックグラウンド再生対応、YouTubeMusicの広告なし、GooglePlayミュージックの利用が可能というものです。
YouTubePremiumが登場して一番話題になったのは「広告がつかない」という部分でしたが、正直広告をなくす方法なんてものはいくらでもありますし、バックグラウンド再生も小技を使えばできます。
バックグラウンド再生のやり方はこちらの記事です。
-
-
スマホでYouTube動画をバックグラウンド再生する方法!
YouTubeアプリで動画を再生していると、バックグラウンド再生できなくて困ったことありませんか? 音楽系の動画の場合、画面を視聴するわけじゃないので、ほかの操作ができなくなるのは相当不便ですよね? ...
続きを見る
なので、YouTubePremiumの利点はYouTubeMusicとGoogle Playミュージックが利用できる点が一番大きいでしょう。
ただし、YouTubeMusicはまだ発展途上という感じで、素人の「歌ってみた」のようないらない動画が紛れ込んでたりします。
よって、Google Playミュージックが使えるというのが一番のメリットで、そこに広告なしなどのおまけがつくという感じではないでしょうか?
話はそれましたが、それではYouTubePremiumに入らずにできるだけ無料でその機能を使う方法をご紹介しましょう。
YouTubeの広告をなくす
YouTubeの広告はなくせます。
パソコンの場合
★Chromeの拡張機能である「広告ブロッカー」を利用する
Chromeの拡張機能から広告ブロッカーを追加します。有名な広告ブロッカーは「Adblock Plus」や「uBlock origin」などが有名です。
これを追加すれば広告は表示されません。
★Operaブラウザを利用する
Operaブラウザには標準で広告ブロックの機能が搭載されていますので、OperaブラウザでYouTubeを見れば広告は表示されません。
スマホの場合
YouTubeの公式アプリで視聴すれば広告は表示されますが、スマホでも広告ブロックをするブラウザがありますので、そこからYouTubeを視聴すれば広告は表示されません。
また、スマホ版のOperaブラウザでも広告ブロック機能が搭載されています。
YouTube公式アプリよりは操作が使いづらいかしれませんが、頻繁に流れる広告がでるよりは何倍もマシになりますよ。
スマホでのYouTubeのバックグランド再生のやり方
先ほど紹介しましたが、ちょっとした小技を使えばバックグランド再生ができます。
-
-
スマホでYouTube動画をバックグラウンド再生する方法!
YouTubeアプリで動画を再生していると、バックグラウンド再生できなくて困ったことありませんか? 音楽系の動画の場合、画面を視聴するわけじゃないので、ほかの操作ができなくなるのは相当不便ですよね? ...
続きを見る
YouTubeの動画をダウンロードする
YouTube動画をダウンロードするソフトなどもたくさんありますが、インストールとかめんどくさいので、もっと手軽にできるオンラインダウンローダーが便利です。
結構たくさん公開されていますが、「offliberty」は安定しています。
ダウンロードしたYouTubeの動画URLをコピーして、「OFF」の部分をクリックします。
解析が終わると”save link as”と表示されるので、そこをクリックすればダウンロードできます。
YouTubePremiumがお得なのか?
広告などはなくすことができますので、やはりYouTubePremiumの一番のメリットは定額音楽配信だと思います。
YouTubeMusicとGoogle Playミュージックが使えるということですね。
Google Playミュージックは980円しますので、そう考えるとYouTubePremiumの1,150円はそれほど高くはないのかもしれませんが、日本人の心理として、1,000円以上と1,000円以下というのはかなり大きいと思います。
YouTubePremiumも980円だとしたらかなりお得感はあるのですが、1,150円になると急に高いなって思ってしまいます。
これはおそらくほかの定額サービスが1,000円以下で利用できるからでしょう。
Spotify、AmazonMusic、Netflix、Huluなどがそうです。それとどうしても比較してしまいます。
今後はどうなるかわかりませんが、980円くらいに値下げすれば登録者もかなり広がるのではないかと。
にしても、有料化で広告がなくなると、YouTuberへの広告費も減るってことなんですかね?
まとめ
今回は「YouTubePremiumの機能をできるだけ無料で利用する方法」をご紹介しました。
今後映画などの動画も無料で観れるようになれば一気に加入者も増える気もしますが、現状はまだ様子見かな。
ヘビーユーザーは嬉しいでしょうけどね。
なにかわからないことがあれば、お問い合わせフォームよりご相談ください。
この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。