以前こちらの記事で、アプリのダウンロードがいつまで経っても終わらない時の対処法を書きましたが、実はzenfone独特の設定をすることにより解消できましたので、今回はその方法をご紹介します。
-
-
google Playストアでアプリがダウンロード中のまま終わらない場合の対処法
昨日、GooglePlayストアからアプリをインストールしようとしたところ、ダウンロード中のまま一向に進まなくなりました。 色々とやってみたのですが、結局ダメで初期化してなんとか復帰。 そこで今回はア ...
続きを見る
ちなみに、zenfone以外のAndroid端末でこのような症状が出た場合は、上記の記事の方法をお試し下さい。
zenfoneでアプリのダウンロードが終わらない時の対処法
このアプリのダウンロードが終わらないという現象は、zenfoneではおなじみのことらしいので、困っている人も多いと思います。
この原因なのですが、どうやら「自動起動マネージャー」というものが悪さしているようです。
自動起動マネージャーはzenfoneの機能の一つで、バックグラウンドで自動的にアプリの管理をしてくれているようです。
ここで許可をしたアプリは裏で実行されるので、メモリを食う原因になるみたいですね。
ただし、無効に設定すると、バックグラウンドで起動しなくなるので、通知が来なくなったりなどの弊害もあります。
なので、よく使うアプリは許可、それ以外は無効というのが良いでしょう。
まあ普通はそうやって使うのですが、どうやらここの設定でアプリがダウンロードされない現象が発生するようなので、もしダウンロードできなくなったら、一旦すべてのアプリを許可に設定しましょう。
許可にしてからダウンロードすると成功するはずです。
全部のアプリを許可にするとメモリを消費するので、終わったら「許可と無効」の設定をし直して下さい。
自動起動マネージャーの起動方法
zenfoneの画面上部を下にスワイプして設定画面を出します。一番右側の項目に「自動起動マネージャー」がありますので、タップします。
「ダウンロードアプリ」の「すべてのアプリ」のチェックをONからOFFにします。そのあと再度ONに。
これでアプリのダウンロードしてみてください。
終わったら自動起動の許可と無効の設定をし直します。
基本的によく使うのだけで良いと思います。私はめんどくさいのでLINEだけにしていますが、クラウドサービスの自動バックアップとかを設定している場合は、そういったアプリは許可にしておきましょう。
まとめ
今回はzenfoneでアプリのダウンロードが終わらない時の対処法をご紹介しました。
この自動起動マネージャーというのがどれほどのお役立ち機能なのかイマイチ不明なのですが、不具合があるのであればもう少し対応策をとって欲しいものです。
とりあえず解消はしたのでホッとしています。
この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。