ソフトバンクが運営する格安SIMのワイモバイル。
ソフトバンクが運営していますので、回線をほかから借りているわけではない為に、ほかの格安SIM業者よりも安定した高速回線になっています。
多くの格安SIM業者とは少し違った感じではありますが、果たしてその中身はどうなのでしょうか??本当にオトクなの??
「ワイモバイルにしてみようかな~」というあなたのために、契約前にチェックしておきたいことをまとめてみました。「契約して失敗した~!」なんてことにならないように、ぜひ参考になさってください。
ワイモバイルの料金プラン
プラン | 月額 | 容量 |
スマホプランS | 1980円(2年目2980円) | 2GB |
スマホプランM | 2980円(2年目3980円) | 6GB |
スマホプランL | 4980円(2年目5980円) | 14GB |
プランは3種類でとてもシンプルです。各プランごとに10分間の無料通話も付いています。通常使いならスマホプランMでも問題ないでしょう。
ただし、気をつけなければならないのは、2年目以降は+1000円になります。この辺はUQモバイルと一緒ですね。しかも、ワイモバイルはキャリアと同じく2年縛りがあります。
格安SIMの良いところは縛りがゆるくほかへの移転がしやすいところなんですが、ワイモバイルは気軽に契約解除なんかができません。ここはちょっと気をつけてください。
ワイモバイルの違約金や転出手数料は?
接続キャリア | 自社回線 |
複数SIM発行枚数 | 4枚 |
バースト機能 | なし |
追加データチャージ | 500円/0.5GB |
違約金 | 契約更新月以外は9500円 |
MNP転出手数料 | 6ヶ月以内は6000円 7ヶ月目以降は3000円 |
*バースト機能とは、通信制限などで低速通信になったとしても、はじめの一定量だけ高速通信がおこなえる機能のことです。これにより低速時でもストレスなくネット閲覧などがおこなるようになります。
キャリアのように契約更新月以外は違約金を取られますので、注意してください。
ワイモバイルの主なオプションサービス
通話定額 | 1000円 | 国内通話がかけ放題 |
公衆無線LAN | 無料 | ソフトバンクWi-Fiスポットが無料 |
端末補償 | 690円/月 | 端末の故障で修理交換代金を補償 |
1000円追加で国内通話がかけ放題になります。通話定額はワイモバイルの大きなメリットなので、ほとんど使わないってい人以外は契約したほうが良いでしょう。
ワイモバイルの速度は?
ほかの格安SIMとは違い自社回線なので、速度は早いです。通常格安SIMはお昼などの混雑時は極端に遅くなったりするのですが、ワイモバイルはその心配はありません。混雑時でも10M以上は出ます。
混雑時でも安定した高速回線が使えます。動画なども問題なく閲覧できます。
キャリアよりは遅いですが、実用レベルでは何も問題ありません。格安SIMで速度が心配という人も安心ですよ。
ワイモバイルの特徴
ワイモバイルの特徴といえば速度が早いのと、定額通話でしょう。
格安SIMの弱点を見事にカバーしています。
残念なのは2年目以降に高くなることと、2年縛りがあることです。これがなければ誰にでもオススメの格安SIMなのにほんと残念です。
スマホプランMで定額通話オプションを追加すると、月4980円になります。これでもキャリアに比べればだいぶ安いのですが、とにかく安く維持したい人にはちょっと割高な感じもします。
ただ、ワイモバイルは実店舗が4000店以上ありますので、店頭で契約もできますし、なにかあれば相談もできます。キャリアと同じようなサポートが受けられるわけです。サポート費も含めると考えると初心者の方には安いかもしれません。
ワイモバイルはこんな人にオススメ!
ココがおすすめ
早い回線が良い!
定額通話が欲しい!
店頭で契約したい!
ワイモバイルはキャリアと同じようなパフォーマンスを求めていて、キャリアより少しでも安くしたい人にはピッタリです。月4980円でも、キャリアで月1万くらい使っている人なら半額ですからね。
ある意味ターゲット層はハッキリとしていると思います。
まとめ
今回は「ワイモバイルの料金プランや特徴は?どんな人にオススメ?<これで完璧!>」をご紹介しました。
早い速度と定額通話はかなり魅力的です。2年縛りがなければわたしも契約してみてもいいかな~と思うんですが。。。
なにかわからないことがあれば、お問い合わせフォームよりご相談ください。
この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。