LINEでメッセージを送ったけど、全然既読にならないと、ブロックされているんじゃないかと不安になりますよね。
LINEではブロックをされていても見た目ではなにもわからないので、余計に不安になると思います。
ですが、とある簡単な方法を使うことで自分がブロックされているかを確認する方法があります。
もう散々こすられまくっているネタなのでご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、意外と未だに多くのご質問を頂くので、最新版として2つの方法をご紹介します。
LINEのスタンプを使ってブロックされているかを確認する
LINEのスタンプは相手にプレゼントすることができるのですが、ブロックされているとこのプレゼントができません。
これを利用してブロックを確認できるわけです。
相手にもバレないですし、やり方も簡単なのでオススメです。
1.LINEのホームタブから「スタンプ」をタップ

2.適当なスタンプを選びます

3.「プレゼントする」をタップ

4.ブロックされているかもしれない相手にチェックを入れて「OK」をタップ

5.「プレゼントできません。〇〇はこのスタンプを持っているためプレゼントできません」と表示されたらブロックされています。

ただし、相手がこのスタンプを持っている場合は同じようなメッセージが出てくるので、選択するスタンプは人気のないものにしてください。また、複数のスタンプで試しましょう。全部駄目なら諦めてください。
▼のように「コインが不足しています。チャージしますか?」と出た場合はブロックされていません。

また自分がコインを持っている場合は、▼のように表示される場合もありますが、この場合もブロックされていません。

どちらにせよ「プレゼントできません。〇〇はこのスタンプを持っているためプレゼントできません」と表示されたらジ・エンドです。
グループに追加してブロックを確認する
相手をグループに追加することでもブロックを確認することができます。
ただこの場合は相手がブロックしていない場合、確認することをバレる恐れがあるので注意しましょう。
1.LINEのホームタブから「グループ」をタップ

2.「グループを作成」をタップ

3.ブロックされているかもしれない相手を選んで右上の「次へ」をタップ

4.「友だちをグループに自動で追加」にチェックを入れた状態で右上の作成をタップ

5.グループのトークルーム上にある()内の数字が(1)になっていたらブロックされています。

このトークのメンバーも確認してみてください。

メンバーが自分が表示されていない場合、ブロックされています。

まとめ
私も経験ありますが、今まで普通にやり取りしていたのに、いきなりブロックされてると凹みますよね。
まあでもその人とは縁がなかったということなので、深追いすることなくスッパリ諦めましょう。
この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。