2019年5月から、ついにAmazonプライムの会費が値上げになります。
年会費が3,900円から4,900円、月会費は400円から500円に値上げになります。
突然のアナウンスだったのでちょっとびっくりしたのですが、物流費の高騰などがあるので、これは仕方ないのかなと思っています。
アメリカのAmazonプライムの年会費は日本円で13,000円ほどします。それと比較すると半額以下なので、まだ安いとも言えます。
ただ、1,000円といえどもされど1,000円。これを機にプライム会員をやめちゃおうかな~と思う人も多いと思いのでは?
そこで今回はプライム会員の特典総まとめと退会したほうがよいのかどうかなどを検証していきたいと思います。
今一度プライム会員にどのような特典があるのかを確認してみてください。
Amazonプライム会費の値上げ
Amazonプライムの会費ですが、2019年5月17日以降の請求から値上げされます。
これにともない、Prime Studentの会費も同様に値上げされます。
それほど大幅な値上げではないですが、突然のアナウンスだったので、驚かれた方は多いと思います。
約5,000円ほどなので、今後もプライム会員を継続しようか、もしくはプライム会員になろうか、悩んでしまう人もいるでしょう。
なので、今一度プライム会員の特典をおさらいして、会員になるべきか検証してみようと思います。
Amazonプライム会員の特典総まとめ
Amazonプライムには数多くの特典があります。意外と知られていないものもありますので、ここですべてをご紹介します。
配送特典
Amazonプライム会員以外は配送料がかかります。
通常配送料
お急ぎ便
日時指定便
通常配送でも2,000円以下だと400円かかります。
なので、1回利用すればプライム会員費はほぼ回収できてしまいます。Amazonでよく買い物をするのであれば、プライム会員になったほうが絶対にお得です。
プライム・ビデオ
Amazonプライム特典の目玉といえばプライム・ビデオではないでしょうか?
3万本近い映画やドラマが見放題となります。
huluやNetflixなどの動画配信サービスと比べるとラインナップは若干見劣りしますが、プライムの特典で観れるという事を考えるとすごいサービスです。
Prime Music
100万曲以上の音楽が聴き放題になります。
Spotifyなどの定額制配信サービスは4000万曲以上あるので、それと比べるとショボいですが、BGMとして流しておくにはなかなか使えます。
6500万曲以上が聴き放題になる「amazon music unlimited」という月額980円の有料サービスがありますが、プライム会員なら月額780円で利用できます。
私も「amazon music unlimited」に一時期加入していましたが、ライフスタイルが変わるくらいの衝撃を受けました。もうCDなんぞいらないなって感じでしたね。
音楽好きな人はぜひ一度試しみてください。
Twitch Prime
ゲーム配信サイトのTwitchで、ゲームやゲーム内アイテムを無料でもらえたり、配信者に無料でスポンサー登録など出来るようになります。
Twitch PrimeとAmazonプライムの紐づけがちょっと分かりづらいので、こちらの記事を参照してください。
-
-
Twitch Primeのスポンサー登録方法
AmazonがTwitchを1000億円で買収したことにより、Amazonのプライム会員はTwitchの有料機能を使用できるようになりました。 また、ゲーム内コンテンツを無料でもらえたりもするので、ゲ ...
続きを見る
Amazon Photos
なにげに凄いのはこのAmazon Photos です。
Googleフォトのように無制限でフォトストレージを利用できるようになります。
Googleフォトはデータを圧縮して保存されますが、Amazon Photos は無圧縮で保存してくれます。
無圧縮で無制限ていうのは相当太っ腹です。ただし、あくまで写真が対象で、動画は5GB以内になります。
ちなみに、プライム会員を退会してしまうとAmazon Photos に保存されているデータは3ヶ月以降削除される可能性があるので注意が必要です。
なので、Amazon Photos を利用しちゃうと、プライム会員を抜け出せないという罠にハマります。。。
Kindleオーナーライブラリー
KindleもしくはFireタブレットを持っていれば、毎月1冊対象のKindle本が無料で読めるサービスです。
これなんですが、対象の本を探すのが超面倒くさいです。どの本が対象なのか、どうやって検索するのか、わけがわかりません。
また、対象となる本もショボいのばかりであまり使えないサービスです。
Prime Readingという対象本が読み放題になるサービスがありますが、そちらを利用したほうがいいでしょう。
会員限定先行タイムセール
プライム会員は一般会員よりも早くタイムセールに参加できます。
ただ、よほど人気アイテムじゃない限りそんなすぐに売り切れることもないので、正直あまり魅力的ではないです。
Prime Now(プライム ナウ)
専用アプリを利用することにより、最短2時間で商品を届けていくれるサービスですが、対象地域が限られています。
地方の人にとっては関係ないサービスです。。。
Amazonファミリー
おむつやおしりふきなどの定期便が15%オフになります。
小さいお子さんがいる家庭向けのサービスです。
Prime Reading
対象の本が読み放題になります。
ラインナップは少ないのですが、人気の雑誌なども対象になっていたりするので、なにげに使えるサービスです。
電車移動時などの暇つぶしにはもってこいですよ。
Amazon Mastercard
Amazonの買い物でポイントが2%還元されます。
ただ、Amazon Mastercardゴールドは年会費10,800円もします。お金に余裕のある方向けですね。
バーチャルダッシュ
スマホやタブレットから登録してある商品を2度のタップで注文可能です。
前はダッシュボタンというのがあったのですが、今はアプリになっていて、スマホやタブレットから利用できます。
個人的には決済画面などを確認しないと怖いタイプなので使う気にはなりません。。。
Amazonパントリー
日用品などを1箱にまとめて受け取れるサービスです。
どうなんでしょう、日用品とかはやはりお店で買いたいタイプなので、使ったことはありません。
小さいお子さんがいる家庭で、なかなか買い物に行けない人には便利かもしれませんね。
Amazonフレッシュ
生鮮食品や日用品などをまとめて届けてくれます。
東京都・神奈川県・千葉県の対象エリアに限られます。
プライム・ワードローブ
洋服を試着してから購入できます。
プライム会員なら送料・返送料は無料です。
Prime Pets (プライムペット)
対象のペット用品が10%オフで購入できます。
すべてのペット用品が対象というわけではありません。
プライム会員になるべきか?
さて、プライム特典をすべてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
Amazonで買い物をちょくちょくするならば、もちろんプライム会員のほうが断然お得です。
あまり買い物はしないけど、プライム・ビデオがあるからなんとなく会員になっているという人は多いと思うのですが、その場合はhuluやNetflixなどを契約したほうが良いかもしれません。
映画目当てでプライム会員になっているなら、ほかの動画サービスのほうが満足度は高いでしょう。
若干値段は高くなりますが、その分の価値は十分あります。
プライム・ビデオは昔と比べて話題作も多く配信されるようになってきていますが、やはり他と比べちゃうと見劣りします。
特典と考えると素晴らしいんですけどね。
私はAmazonを月に平均3回位利用するので、このままプライム会員を継続しようと思いますが、今後ヨドバシカメラが在庫を豊富に取り揃えてくれるなら、やめちゃうかもしれません。
Amazonとヨドバシの比較記事はこちらをどうぞ
-
-
Amazonとヨドバシを比較!結局どっちがオススメなの?
ネット通販をするとなると多くの人がAmazonや楽天などをすぐに利用しますが、実はヨドバシカメラの通販は相当優れています。 わたしもよくネット通販は利用します。Amazon、ヨドバシ、楽天、ヤフーなど ...
続きを見る
まとめ
今回は「Amazonプライムが値上げ!プライム特典総まとめ!退会するべき?」をご紹介しました。
値上げと言っても、月500円くらいでこれらの特典を使えるのはやはり凄いですよね。
ちょくちょくAmazonを利用しているのであれば、決して高くはないと思います。
なにかわからないことがあれば、お問い合わせフォームよりご相談ください。
この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。