「スマホを変更したいけど、今契約しているSIMカードとサイズが合わない」
そんなことありますよね。
そこで今回はSIMカードのサイズ変更を無料でおこなう方法をご紹介します。
SIMカードのサイズを変更する方法
SIMカードのサイズを変更する方法は2つあります。
契約しているMVNOの会社に変更してもらう
一番確実な方法は契約中のMVNOにSIMカードの変更をしてもらうことです。
ただし、会社によって違いますが、だいたい変更手数料として3000円ほどかかります。
例えばビッグローブなら、SIMカード種別変更手数料3,000円(税別)とSIMカード準備料394円(税別)がかかります。
3500円くらいかかるわけです。そんなバカ高いわけじゃないですけど、なんか変更するだけでこんな取られるの嫌ですよね。
そんな時は自分で変更しちゃいましょう
SIMカッターを使う
無料でおこなうならSIMカッターで自分でカットする方法があります。
SIMカッターはAmazonなどで売られています。
たくさん売られていますが、粗悪品もあるので、ある程度評価のある商品にしてください。
これにSIMカードをセットして、「バチン」と思い切りカットします。穴開きパンチの要領ですね。
これでMicroSIMからnanoSimに変更できます。
ただし注意点として、100%成功するわけではありません。よほどのことがない限りは失敗しないと思いますが、不器用な人は危険かもしれません。
また、SIMカードは基本的にMVNOから借りていることになっているので、勝手に変更すると違約金を取られる場合があります。
ただ、実際に取られた話は聞きませんし、最悪紛失したといえば紛失代の3000円くらい払えば大丈夫です。
ま、失敗してもMVNOになくしたので再発行してくれといえば3000円くらいで発行できますので、SIM変更代と変わりません。もちろん、再発行代も会社によって違いますので、必ず確認しておいて下さい。
まとめ
今回は「SIMカードのサイズ変更を格安でおこなう方法」をご紹介しました。
最近のスマホはほとんどnanoSIMですが、ちょっと前だとMicroSIMが多かったんですよね。なので、最新のスマホに変更する時はこの悩みにぶち当たる人も多いと思います。
お金をかけてSIM変更したくない場合は検討してみてください。
この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。