https://it-media2.net

Line

<はじめての>LINE Payの使い方まとめ!

LINE PayはLINEが提供する電子決済方法です。

LINE Payカードというクレジット機能のついたものもありますが、あちらに申し込まなくても、LINEのアプリさえインストールされていれば誰でも使うことができます。

クレジットで入金とはではないので、学生さんも気軽に使える便利な決済サービスです。

そこで今回はLINE Payの利用方法をまとめてみますので、参考にしてください。

LINE Payの登録方法

LINEアプリの「ウォレット」を開きます。一番左のタブがウォレットです。

まだLINE Payに登録していない場合、「LINE Payをはじめる」という表示があるのでそこをタップ。

あとはパスワードを入力すればOKです。

これで登録は完了なのですが、すべての機能を使えるように本人確認をしましょう。

LINE Payの本人確認

LINE Payの「設定」をタップ

本人確認をタップ

本人確認は免許証とかではなく、お使いの銀行口座を使います。

「本人確認」をタップすると、銀行名がズラッと表示されるので、利用している銀行を選んで指示に従い本人確認手続きをしてください。特に難しいことはありません。

LINE Payへのチャージ方法

LINE Payより「チャージ」をタップ。

チャージ方法ですが、以下のようなものがあります。

登録した銀行口座から直接チャージする方法がもっとも一般的で簡単です。

ただし、時間外だと口座から直接チャージできないこともあるので注意が必要です。

その場合はセブン銀行ATMからチャージするか、ファミマのコンビニチャージが良いと思います。

セブン銀行ATMに口座を持っていなくても、利用できます。

銀行口座からのチャージ方法

「チャージ」から「銀行口座」をタップ。登録されている口座が表示されます。ほかの口座にしたい場合は「新規口座の登録」からおこなってください。ただし、審査に少し時間がかかります。

銀行口座を選んだらあとはチャージ額を入力します。「+100」「+1000」「+10000」で金額を入力して「チャージ」。

パスワード、もしくは生体認証画面が出るので、認証すればすぐにチャージされます。

LINE Payでコンビニ支払いをする

LINE Payを使ってコンビニ支払いする時は「ウォレット」から「コード支払い」をタップ。

認証画面が出るので、認証します。

バーコードが表示されますので、店員さんに読み込んでもらえばOKです。

LINE Payのチャージを出金する

本人確認してあれば、登録した銀行口座、もしくはセブン銀行ATMに送金できます。

ただし、出金には216円の手数料がかかるので注意してください。

LINE Payの「設定」から「出金」をタップ。

出金したい銀行を選択し、金額を入力して出金すればOKです。

注意点として、夜間や休日等の営業時間外は出勤できないので、気をつけましょう。

LINE PayでLINEの友だちに送金する

送金機能を使えば、LINEに登録している友だちにチャージ額を送金できます。

友人同士の割り勘などもLINE Payで簡単にやり取りできます。また、離れている友人にもすぐに送金できるのでとても便利です。手数料も無料ですよ。

LINE Payの「送金」をタップ

送金したい友だちにチェックを入れます。

送金額を入力して認証すればすぐに送金されます。

わたしは親から通販で商品を買ってくれと頼まれることが多いのですが、そんな時は送金してもらって、決済を「LINE Payカード」で支払っています。

これだといちいちお金のやり取りをしなくて済むので、めちゃくちゃ便利です。

LINE Payカードの作り方はこちら

LinePayカードを申し込んだので、使い方を紹介!

LinePayカードがとても良いという情報を聞きつけ、早速申し込んでみたので、今回は申込み方法からチャージの方法、使用感などをレポートしたいと思います。 先に言っちゃうけど、めちゃくちゃ良いよ! Li ...

続きを見る

LINE Payで公共料金を支払う

東京電力や九州電力ではLINE Payの請求書支払いに対応しています。請求書を持っていちいちコンビニで支払いなんてことをしなくて済みますよ。

「請求書支払い」をタップ

バーコードリーダーが起動するので、請求書にあるバーコードをそれで読み取ってください。

金額を確認して決済をおこなえば完了です。

まとめ

今回は「LINE Payの使い方まとめ!」をご紹介しました。

LINE PayとLINE Payカードを利用すると、生活がかなり便利になります。わたしはほとんど銀行からお金をおろすことがなくなりました。

特に送金機能はかなり便利で使いまくってます。

まだ利用していない人は登録だけでもしてみてください。

なにかわからないことがあれば、お問い合わせフォームよりご相談ください。

この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Avatar photo

ゼロシキ

普段はWEBコンサル、WEB制作などをメインに活動している パソコン、スマホ、VOD・ガジェット廃人。 利用してもいない商品やサービスをオススメだとすすめることはありませんので、ご安心を。 少しでもあなたのお役に立てたらとんでもなく嬉しいです。 パソコン歴:24年/スマホ歴:10年/VOD廃人歴:4年。 質問などはお気軽に。 レビューのご依頼などもお待ちしています。 お問い合わせはこちら

-Line
-,