https://it-media2.net

広告 暮らし

OKIPPAモニターに当選したので使い方から使用感までレビュー!判子は??

宅急便の置き配バッグ「OKIPPA」のモニターに当選しました。

マンションの宅配ボックスや、最近では個人宅でも宅配ボックスを設置する家が増えてきましたが、OKIPPAはそこまでお金をかけずに手軽に、簡単に設置することのできる置き配バッグになります。

私もネット通販はよく利用しますが、一番の問題は受け取りなんですよね。ちょうど配達員の方が来た時に外出してたり、お風呂入ってたりして再発依頼するなんてことは多々あります。そのたびに配達員の方に申し訳ないなと思っていたのですが、OKIPPAがあれば不在時でもその中に荷物を入れておいてくれるので安心です。

また、宅配便来るから眠いけど起きてないとダメかななんて悩みも開放されます。自宅にいようがいまいが便利なアイテムです。

ちょっと前置きが長くなりましたが、今回は気になっている人も多いであろう置き配バッグの「OKIPPA」について、使い方から使用感までご紹介します。

OKIPPAとは?

OKIPPAは簡易的な宅配ボックスのようなもので、不在時でも配達員の方がそこに荷物を置いておいてくれます。

置き配バッグなので、撥水加工のあるビニール生地になります。

これを玄関先に置いておけば荷物を入れておいてくれるわけです。

もちろん南京錠でロックしますので他の人が簡単に開けられない仕組みになっていますが、あくまでビニールなので、破かれて持っていかれる危険性は正直あります。

心配な人は、高価な物や大事な荷物などはやめておいたほうがいいかもしれません。

また玄関先に置いておくので、ダミーでも良いので監視カメラのようなものを付けておくと犯罪防止にもなると思います。

最近のはダミーカメラでも本物みたいに良くできているのでオススメです。

セキュリティ面での不安は確かにあるのですが、個人的にはそれ以上に恩恵を受けれると思っています。今まで受け取りが不安だったので、営業所やコンビニ受け取りにすることも多かったのですが、これからはそれをしなくていいと思うと益々ネット通販を利用しやすくなります。

ちなみに、PUDOステーションでの受け取り方法はこちらの記事を参考にしてください。

PUDOステーションの使い方を徹底解説!

通販サイトのおかげで宅配業界が悲鳴をあげているわけですが、利用者としても不在配達とかは申し訳ないってことで、最近では宅配ロッカーを利用しています。 「時間帯指定していないので、いつ来るかわからない」「 ...

続きを見る

OKIPPAの使い方

OKIPPAの詳しい使い方をご紹介していきます。

OKIPPA使用前の準備

非常にコンパクトな箱で届きました。

「OKIPPA」「取扱説明書」「専用ロック」「南京錠」「シール」「配達員の方へのパウチされた説明書」「結束バンド」が入っています。

良いなと思ったのが配達員の方への説明書ですね。これがあればこちらでなにか用意する必要がありません。ちゃんとパウチされているのも高評価です。

まずは事前準備として南京錠と専用ロックの暗証番号を設定します。

南京錠の横にある小さなボタンのようなところをドライバなどで押しながら暗証番号を設定します。ずっと押しながらでないとダメなので注意してください。

ちなみに初期値は「000」です。

希望の番号にセットしたらドライバを離してください。これでOKです。

専用ロックも同じように横にあるボタンを押しながらダイヤルを回して暗証番号をセットします。こちらもずっと押しながら番号をセットしてください。

付属のシールを専用ロックに貼り付けます。

OKIPPAの使用方法

OKIPPAのバッグのファスナー部分に南京錠を取り付けます。この時絶対にダイヤルにロックはかけないでください。ロックしちゃうと配達員の方がバッグを開けれません。ここが一番のポイントです。

南京錠は閉じてもいいですが、ロックはかけないこと!配達員の方が開けられるようにしておきましょう。

OKIPPAのバッグを小さく折りたたみます。

専用ロックをドアノブなどにワイヤーで固定します。専用ロック上部のワイヤーです。ワイヤー固定が難しい場所の場合は付属の結束バンドで補強しましょう。

ワイヤーは右側面のボタンから長さの調節ができます。ちなみに、相当長く伸びます。

あとは畳んでおいたOKIPPAのバッグを専用ロックの下のワイヤーに取り付けます。専用ロックは南京錠と違ってダイヤルを回してロックをかけておいてください。

こんな感じになります。

できれば配達員さんへの説明書も一緒に引っ掛けておくと良いでしょう。

OKIPPAバッグは畳むとコンパクトですが、広げるとでかいです。120サイズまでなら入ります。

OKIPPAに判子は必要ないの?

現在OKIPPAには判子を入れておくスペースはありません。

A. 現在、判子を入れておくスペースは作っておらず、OKIPPA受取の場合は受領印なしに配送完了ができる仕組みの開発を目指しております。

受領印なしで配達できる仕組みの開発を目指すとなっており、なんとも曖昧です。

ってことは現状、受領印なしというのは難しいということなので、OKIPPAのバッグの中などに一緒に入れておく必要があると思います。またその旨を配達員にわかるようにしておいたほうが良いでしょう。ただ、盗まれる危険もあるので、シャチハタとかの印鑑がいいと思います。決して実印などは入れないでくださいね。

OKIPPA利用時の注意事項

OKIPPAを利用しても配達員さんが気づかなければ意味がありませんので、ネット通販で備考欄などを記入できる場合はOKIPPAを使用する旨を記入しておきましょう。

また、一軒家とかだと門を閉めちゃうとOKIPPAがあるのかどうかわからないと思うので、門やインターホンの近くに付属のシールを貼っておきましょう。

もし佐川やヤマトなどで決まった配達員さんの場合は事前に知らせておくと良いと思います。

OKIPPAの購入方法

OKIPPAのサイトから購入できます。

OKIPPA

3,685円+税です。

宅配ボックスに比べれば激安です。

OKIPPAアプリ

各配達業者の配送状況をまとめて管理することができるOKIPPAアプリもリリースされています。

30日間100円で盗難補償も付けれるみたいです。

同じようなウケトルというアプリがありますが、あちらはクロネコヤマトから危険とのお達しがあったので、こちらに期待しています。

ただ、すでに登録したのですが、何度やってもAmazon連携がうまくいきません。認証用コードが送られるはずなのでが、いつまで経っても送られてこないので...

なにかわかればまた追記します。

[appbox googleplay com.nr_yper&hl=ja]

荷物管理OKIPPA

荷物管理OKIPPA

Yper Inc.無料posted withアプリーチ

OKIPPAを実際に利用してみて

まだ実際に宅配便で利用したわけではないのでなんとも言えませんが、色々と設定した感じではとてもいいですね。

うちは住宅街の一軒家なのですが、門扉を閉めればそれほど盗難のリスクもないと思っています。

コンパクトながら120サイズにも対応しているのも良いです。

気になるのは受領印の問題。やはり判子がないと駄目なケースがあると思うので、その辺の改善というか仕組みづくりは早急にして欲しいです。

なんにしても受け取り側も配達員さんも助かるアイテムなので、個人的には大満足です。

でもやっぱり盗難が心配だなという人は専用の宅配ボックスも検討してみてください。ちゃんとしたのはちょっと高いですが...

まとめ

今回は「OKIPPAモニターに当選したので使い方から使用感までレビュー!判子は??」をご紹介しました。

玄関に引っ掛けておくだけなので、誰でも簡単に使うことができます。

よく通販を使っていて受け取りが面倒だな~と思っていた人はぜひ検討してみてください。

なにかわからないことがあれば、お問い合わせフォームよりご相談ください。

この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゼロシキ

普段はWEBコンサル、WEB制作などをメインに活動している パソコン、スマホ、VOD・ガジェット廃人。 利用してもいない商品やサービスをオススメだとすすめることはありませんので、ご安心を。 少しでもあなたのお役に立てたらとんでもなく嬉しいです。 パソコン歴:24年/スマホ歴:10年/VOD廃人歴:4年。 質問などはお気軽に。 レビューのご依頼などもお待ちしています。 お問い合わせはこちら

-暮らし
-