ヤマト運輸が独自の決済サービス「にゃんPay」をヤマト運輸の公式アプリから2022年9月12日(月)にサービスを開始します。
「にゃんPay」は全国140以上の金融機関の銀行口座から残高をチャージし、宅急便や梱包資材などの支払いに利用できるようになります。
大きな特徴としては宅急便の料金が12%割引で利用できること。発払いの宅急便やクール宅急便、ゴルフ宅急便、パソコン宅急便などが対象なので、よく宅急便を利用する人はかなりお得になります。
例えば東京都から愛知県へ60サイズの宅急便を送る場合、料金840円(税抜)の12%割引で101円割引され739円(税抜)に。
さらにデジタル割や持込割、受取サービスなどの各種割引サービスも併用すれば最大で381円お得になる。
ほかの割引サービスも併用できるのはありがたいですね。
「にゃんPay」の利用方法
「にゃんPay」はすでにあるヤマトの公式アプリに追加されるので、別途アプリをインストールする必要はありません。
まだヤマトの公式アプリを持っていない人はインストールしておきましょう。
アプリから上限20,000円を事前にチャージしておくか、不足分を自動的にチャージする「ちょうどチャージ」を設定しておきます。
残高には最終利用日から5年間の有効期限があり、払い戻しなどもできないので、無理なく利用できる「ちょうどチャージ」を設定したほうがいいでしょう。
「にゃんPay」はヤマト運輸営業所、セールスドライバーの対面集荷でのみ利用できるので、コンビニやスーパーでは利用できません。残念。
気になるセキュリティはにゃんPay独自の多要素認証(MFA)により、他人による不正なアカウント開設・金融機関口座の登録を防止するとのこと。
不正監視のノウハウを持つみずほ銀行がモニタリングを行うそうですが、みずほで大丈夫なのか。。。そこは気がかりですが、正直チャージの上限が2万円ですし、わざわざ他人のアカウントから宅急便を送るとも思えないので大丈夫でしょう。
対象となるサービスは以下の通り。
料金 | お支払い | 割引 | 備考 |
---|---|---|---|
宅急便(発払い) | ◯ | ◯ | |
宅急便(着払い) | ◯ | ー | |
宅急便コンパクト(発払い) | ◯ | ◯ | 梱包資材の購入には割引が適用されません。 |
宅急便コンパクト(着払い) | ◯ | ー | |
複数口 | ◯ | ◯ | |
往復宅急便 | ◯ | ◯ | |
ネコポス | ー | ー | |
クール宅急便 | ◯ | ◯ | 割引対象は宅急便料金です。クール料金には割引が適用されません。 |
ゴルフ宅急便 | ◯ | ◯ | 梱包資材の購入には割引が適用されません。 |
スキー宅急便 | ◯ | ◯ | 梱包資材の購入には割引が適用されません。 |
空港宅急便 | ◯ | ◯ | 割引対象は宅急便料金です。空港手数料やANA手ぶらサービス料金には割引が適用されません。 |
パソコン宅急便 | ◯ | 〇 | 梱包資材の購入には割引が適用されません。 |
クロネコDM便 | ー | ー | |
宅急便タイムサービス | ◯ | ◯ | 割引対象は宅急便料金です。タイムサービス料金には割引が適用されません。 |
国際宅急便(発払い) | ◯ | ー | |
国際宅急便(着払い) | ◯ | ー | |
資材販売 | ◯ | ー | |
宅急便コレクト | ー | ー | |
クロネコマーケット | ◯ | ー |
また新しい決済サービスか~と思う反面、ヤマトのアプリに組み込まれるし、少しでも安くなるならアリかなと思います。
できればPayPayなどの決済サービスで同じような割引受けれるようになれば最高なんですけど、それだとヤマトにメリットなくなっちゃうからしょうがないのかな。
何でもかんでも値上げの世の中なので、賢く利用しましょう。
source:ヤマト運輸